中学部活動報告_201219・20

<中学部吉田コーチ>

12/19(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:30~16:30
参加:15名
○土曜日で人数少な目でしたが、少数先鋭でとてもいい練習が出来ています。

12/20(日)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00~12:00
参加:27名
○試合の予定が中止となりましたが、麗澤ラグビー場の素晴らしいグランドで士気高く練習しました!

Aカテゴリー活動報告_201220

<Aカテゴリー 5年小溝コーチ>

今週は強い北風の中でも澄んだ青空の下、Aカテゴリー5年生は高田小で練習を行いました。

現在5年生は3チームに分かれて練習を行っていますが、特に先週の交流戦で見られたキックオフからのプレーの課題について各チーム入念に練習を行いました。
誰か1人でも前に出られない選手がいると、そこが大きな穴となり相手とって大きなチャンスとなってしまいます。 キックオフから9人が揃って前に出ることで相手に大きなプレッシャーを与えることができ、さらに自分達に有利な陣地で戦うことができます。
とても大切なプレーですので、全員で揃って出る意識を高めていきましょう。

ハンドリング・コンタクト等のスキル練習も行いましたが、練習前にコーチから説明されている課題について意識して練習できていますか?
「なぜこの練習をやるのか」ということを意識した上で練習するのと、ただ言われて何となく練習するのでは、効果が大きく異なります。
コーチが話しているときはコーチの目をしっかり見て話を聞き、練習の目的を理解した上で練習に臨みましょう。 そして、もしわからないことがあれば、遠慮なくコーチに質問しましょう。

来週は本年最後の活動となり、我孫子ラグビースクールさんとの交流会になります。 先週までの活動の中で、様々なチームの課題・自分自身の課題が出てきたと思います。 その課題を1つでも多くクリアできるよう、チーム全体で意識を共有して、楽しく実りある交流会にしましょう。

 

<保護者の皆様へ>

今週も寒い中、送迎等ご協力頂きありがとうございました。
来週は今年最後の活動となります。
さらに寒くなることが予想されますので、万全な防寒対策をお願いします。
新型コロナウイルス感染症は拡大傾向が続いています。 引き続きスクール側も感染防止対策を講じていきますので、ご家庭の方でもご協力頂けますようお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_201220

<Bカテゴリー活動報告 3年宮原コーチ>

冷たい北風が吹く寒い朝となりましたが、子供達は元気に走り回っていました。
今回は先週の試合の課題であった、モールとタックルの練習を中心に行いました。
モールの場面での子供達は、どの様にモールに参加するのか、あまり理解できていませんでしたが、繰り返し練習を行う事で、徐々に良い形になってきました。
今後も継続して練習していきたいと思います。
最後はいつもより狭いコートで試合を行い、コンタクトプレーをより多く発生させ、とにかく全員がコンタクトプレーに慣れてもらう事を目的としました。
まだまだ全員がタックルが出来るという段階ではありませんが、タックルをするという意識は充分に伝わってきました。
あとは勇気あるのみです!
来週はあびこRSさんとの交流戦があります。今年最後の交流戦です。全員が全力を出しきって、良い試合をしましょう!

保護者の皆様
来週は今年最後の活動となります。
コロナの影響で満足な練習が行えないない状況ではありましたが、無事にここまで活動する事ができました。
ご協力頂きありがとうございます。
来週の交流戦でも、温かい声援をお願いいたします。

 

Dカテゴリー活動報告_201220

〈Dカテゴリー  髙田〉

今回は冷たい風の吹く中で高田小にて練習を行いました。

始まる頃は「寒い、寒い」と言う子が多かったですがウォームアップで温まるとといつもと同じように走り回りました。

今日も練習ではボールを持って走ることと、トライは最後にしっかりとゴールラインを越えてからボールを地面につけることの2点については何度も言いましたが、まだまだできていないことが多いので家庭でラグビーごっこをすることがあればぜひ注意してあげてください。

最後には試合を行いましたが、今はみんな試合が楽しいようで最後にもう一回やりたい!という声が多かったです。

来週はあびこさんとの交流会となるのでいい試合ができるよう、みんながんばろう!

 

保護者の皆様

来週は年内最後の活動であけぼの山公園でのあびこさんとの交流会となります。

今年最後の活動としていい試合ができるよう応援お願いします。

また来週も寒くなることが予想されるので防寒の準備をしっかりとしてきてください。

中学部活動報告_201212・13

<中学部吉田コーチ>

12/12(土)
場所:高田小グランド
時間:9:00~11:00
参加:20名
○柏市ラグビーフェスティバル開催、NECグリーンロケッツvsキヤノンイーグルス戦のお手伝いと応援のため、練習は軽めに切り上げ、柏の葉公園総合競技場に向かいました。

12/13(日)
場所:柏の葉公園総合競技場
時間:12:00~16:00
参加:35名
○柏市ラグビーフェスティバル2日目、柏市中学生強化試合として、千葉市ラグビースクールさんと強化試合をしました。素晴らしいスタジアムで試合が出来ることを感謝いたします!

Cカテゴリー活動報告_201213

<長谷川コーチ>

今週は柏市ラグビーフェスティバルのイベントとして、柏の葉総合競技場で千葉市ラグビースクールさんとの交流会を開催しました。
朝は多少冷え込みましたが、徐々に晴れ間が広がり絶好のラグビー日和の下で子供たちの元気な姿を見ることができました。

一年生はコーチ陣が練習で伝えている内容を子供たちがしっかり理解していることがとても良くわかる好プレーを連発していました。コーチと子供たちの間で行っている課題に向けた取り組みが実を結んできたものと感じます。

二年生は以前よりも試合の中でパスを意識して繋ぐプレーが多く見られるようになりました。また、今回は自分が出場していない他チームの試合にも大きな声援を送る姿が数多く見られました。活動再開から半年が経ち、チームとしての一体感が醸成されてきたように思います。

ラグビーは仲間意識がとても高まるスポーツだと思います。
この年代からチーム内で子供たちの良い関係が構築され、将来的にお互いが高めあうことのできる仲間になってくれることを期待します。

保護者の皆さまへ
いつもお子様の送迎、見守りなどのご支援ありがとうございます。
今回はピッチレベルで観戦をして頂くことができませんでしたが、スタンドからご覧になられたお子様の姿は如何でしたか?
試合を通して子供たちはぐんぐん成長しています。
ぜひ保護者の方から試合中のプレーの中で良かったと感じたことをお子様へお伝え頂ければと思います。

Bカテゴリー活動報告_201213

<Bカテゴリー 重田コーチ>

本日は柏市ラグビーフェスティバル2020内のイベントとして柏の葉総合競技場に千葉市RSさんをお招きしての交流会でした。

素晴らしい天気と素晴らしいグランドで力一杯ラグビーを楽しみました。

今回が初めての交流戦の子供達も多く、大丈夫か?と不安もありましたが、どの選手もそれぞれ自分達なりにラグビーに取り組み、難しい所もかなりあったようですが、皆一同にラグビー楽しかった!と言ってくれたのでホッとしました。

これからもたくさん練習して、もっともっとラグビーを好きになれるように、一緒に頑張って行きましょう!

(保護者の皆様)

いつもサポートありがとうございます。柏の葉競技場での活動は皆様の支えで成り立っています。

今までの活動が評価され、素晴らしい環境でラグビーが行えております。

今後もお手伝いとしていろいろと助けて頂く事もあるかとは思いますが、子供達が良い環境で元気一杯にラグビーが出来る様にご協力お願い致します。

 

Aカテゴリー活動報告_201212・13

<Aカテゴリー 一宮代表コーチ>

今週は土日とも柏市ラグビーフェスティバルが柏の葉公園総合競技場で開催されました。

12/12(土) 6年生 J:COM 杯 U-12 ラグビー選手権2020にあびこRSさん、葛飾RSさん、松戸少年RSさんとともに参加させて戴きました。
【試合結果】
1回戦 柏 34 – 7 松戸少年RS
決勝戦 柏 38 – 7 あびこRS

6年生は6年目にして初めてのタイトル獲得です、本当におめでとう!
私はこの学年を小学2年生より担当させていただき成長を見守らせて戴きました。
2年生の時、試合に負けた後に次はどうすれば勝かてるかを子供達で話し合わせた時に『俺にボールを渡せば勝てる』『いやいや俺にボールを渡せば勝てる』と言い合っておりズッコケたのを強烈に覚えております。
運動能力は抜群ですが個性が強すぎてまとまらない子供達が4年生のウィンターカップの頃から練習に取組む姿勢や挨拶、返事も良くなりチームとしてまとまりを見せてくれるようになりました。
第一の目標にして来たヒーローズカップ全国大会出場は叶いませんでしたが、次の目標であるNECカップ優勝に向けて良いステップとなる事が出来た大会だったと思います。

 

12/13(日)5年生、6年生とも千葉市RSさんとの交流会でした。
6年生は前日の勢いのまま試合に挑みましたが、千葉市RSさんの激しいブレイクダウンに苦しめられる展開となりました。とりつとられつの非常に見応えのある内容の濃い試合でした。前日の勝利で緩みかけた気持ちを引き締め直す事が出来た交流会となりました。

5年生は3チームがエントリーして各チーム10分×3本の試合を行いました。
3チームとも素晴らしい展開ラグビーを披露してくれました。
少し前まで試合になるとパスの選択肢を排除して自分がトライすることしか考えていなかった子が素晴らしいパスを決めている姿に感動を覚えました。子供達の成長に立ち合わせて戴いてることを改めて認識させてもらいました。

 

保護者の皆様
様々な規制のある中で、準備の至らない事も多々ありましたが無事に開催することが出来ました。早朝よりの準備、送迎ありがとうございました。
我々も子供達が安全にラグビーが出来る環境を作る為に全力で取り組んで参りますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。