Cカテゴリー活動報告_190602

<Cカテゴリー斎藤秀コーチ>
暑さが和らぎ少し汗ばむ中、久しぶりの高田小での活動となりました。

今日はアップはいつも通りグループで行いましたが、今週からグループ毎に皆んなで列を揃えて、アップを行う様に心がけて行って見ました。皆んな周りに合わせる難しさを体感しつつ、皆んなで列になりライン作りができた時は喜んで居た様に感じました。アジリティーはいつものアジリティーを行いつつ、コーチ達とミラーを行いました。コーチの動きに鏡合わせで真似をする子供達は夢中になり過ぎて前に出過ぎてしまう子も居ました。

グループ毎に分かれての練習では、パス、タックル、フィットネス、タグに分かれて交代交代で練習を行いました。私はタグを担当しているので、タグの活動を報告します。タグは実践活動を通して、子供達にルールを学んでもらう為、試合形式を行いました。ディフェンスもオフェンスもラインを作って前に出ることを意識して練習しました。ラインは中々出来ませんが、子供達は日々成長し、両手でボールを持って走ったり、パスをしたり、ボールを持ってる子にフォローする目的で付いて行ったりと出来てきた子が増えてきた様に感じます。また、タグでは飛び込みやスライディングトライが危険なプレイとしてペナルティーを取られてしまう事も子供達は皆んな理解して来た様で、そういったプレーが減ってきた様にかんじました。子供達の成長には驚かされるばかりです。

保護者の皆様
来週も高田小で練習となります。季節外れの暑さも予想されますので引き続き氷の用意や水分多めで宜しくお願い致します。
また、毎週お子様の爪のチェックをしていただき、伸びていた場合、切ってきて頂けると助かります。ご協力の程宜しくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_190602

〈Bカテゴリー 関コーチ〉

本日Bカテゴリーは高田小で練習を行いました。

先日のオールブラックスコーチングクリニックで通訳も務められた、元流経大柏高校の大中コーチがお越しくださりBカテゴリーでご指導頂きました。

普段はあまりやっていないラダーなども使い、ステップの切り方を中心に教えて頂きました。
最後は大人数で試合形式の練習を行い、とても充実した練習でした。
子供達がいつもより集中して練習に取り組めているようで良かったです。

 

保護者の皆様

6月になり気温と共に湿度も上がってきました。

十分な飲料水や氷の準備と共に、しっかりと睡眠と朝食を取って練習に備えるようお願いします。

Aカテゴリー活動報告_190525-26

<Aカテゴリー 山部コーチ>

 

今週は土曜日に柏市ラグビーフェスティバルに参加しました。

運動会で多くの選手を欠く中、準優勝が出来ました。

1試合目は自分たちの形で試合をできました。

2試合目は終始プレッシャーの中で自分たちの形が出来ず、ディフェンス三昧でしたね。

 

日曜日は午後からオールブラックスラグビークリニックに参加しました。6年生は先週に続けて二週連続で羨まし過ぎます!

パススキル、ブレイクダウンスキルをみっちり教えていただきました。

選手たちもみるみる上達し、そしてなによりも楽しそうな笑顔がとても印象的でした。

 

次週は成田ラグビーフェスティバルです。1試合、1試合の成長を楽しみにしています!!

 

ENJOY RUGBY!!

Bカテゴリー活動報告_190526

<Bカテゴリー 小坂コーチ>

本日は麗澤ラグビー場にて練習を行いました。

また、オールブラックスコーチングクリニックも開催されました。

5月にもかかわらず30℃を超える猛暑となり体が慣れていないせいかなかなか練習に集中出来ない選手もいました。

先週の試合を振り返り、自分達に足りない部分が見えてきました。

4年生は3人1組のライン攻撃・布陣を繰り返し練習しました。

基本攻撃パターンになるので選手達全員が理解して身に付けてもらえるようにコーチ達も指導していきたいと思います。

また、ディフェンスラインの立ち位置からの動きを確認しました。

来週以降も暑い日が続きますが短い時間で集中して練習に取り組んでもらいたいと思います。

 

保護者の皆様へ

今回は麗澤ラグビー場の利用ルールについてご協力頂きまして有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

連日暑い日が続きますので十分な水分・保冷準備をお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_190526

<スミスコーチ>

今回はとてもきれいな麗澤ラグビー場の中、1名の体験者と一緒に練習しました。先週の交流戦の課題をもとにして、タグラグビーの学習と試合形式に近い練習メニューを実施しました。

最初に、NZの運動遊び(2人組)をしました。コーチも参加して、とても楽しいウォーミングアップでした。

その後、ボールを持って、ディフェンダを抜ける練習。カットイン、スワーブなどの高い抜けるスキルを見ていて、びっくりしました!
そして次に、タグを取られてから仲間へパスをする練習。
それで、笑いながらMonkey, Elephant, Bearのまねをしながら、ちょっとした英会話教室をしました。
最後に、ディフェンス·ラインを集団で動ける練習をした。子供達が集団で前にせめて、コーチ(相手)とれたタグを返して、子供達が下げてからプレーを復活する。
以前より、ちょっとChallengingなメニューでしたが、少しずつでもみなさん上手になったかなと思います!

<保護書のみなさま>

これから本格的な夏の到来となります。
暑さ対策は万全でお願い致します。
Thank you for your great support!