Cカテゴリー活動報告_190127

〈齋藤コーチ〉
今週は成田市にある北羽鳥運動公園にお招き頂き、成田チャオズJr.さんと市川ラグビー少年団さんと交流会を行いました。
1年生は相手のチームの人数が少なかったので、成田さんと市川さんの合同チーム対柏で行いました。柏はなかなかタグが取れない場面が見られましたが、ルールを守ってプレーが出来てる子が沢山いました。
フルコンタクトの試合を1試合だけ行いましたが、タグラグビーも楽しいと子供達が言ってくれたので良かったです。楽しんで試合をするという今日の目標は達成出来たと思います。

〈堀田コーチ〉
2年生は今週もインフィニティーズとノビーズに分かれてエントリーしました。
インフィニティーズは成田さん、市川さんとレベルの高い試合が出来て大変収穫のある交流会でした。出来たこと、足りないことを振り返り、次回の練習で更に成長していきましょう。
ノビーズは7人中2回目の試合が1人、初めての試合が3人と半分以上を占める中、堂々と成田さん、市川さんにぶつかっていきました。たくさんトライは取られましたが、想像以上に躍動してグランドを駆け回り、相手を追いかける姿に感動しました。終わった後に皆楽しかったと言ってくれて嬉しかったです。これからも楽しんでラグビーをやっていきましょう。

【保護者の皆様】
2週続けての遠方への送迎ありがとうございます。来週も交流会となりますのでよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_190127

<Bカテゴリー 一宮コーチ>

今週は北羽鳥多目的広場にて成田チャオズJrさん、市川りとるキングさんとの交流会でした。

4年生は新たに2人の仲間が加わりデビュー戦とは思えない活躍を見せてくれました。
また課題だったブレイクダウンでも、数回ターンオーバーする場面もあり良くなってきています。
ただ練習の時も子供たちに話ましたが、練習や試合に取組む態度が良くないです。
コーチが話をしている時に遊んでいる子や試合後相手チームと挨拶した時にふざけている子がいました。本当に格好悪いです。
もう高学年そろそろ出来るようになりましょう。

<保護者の皆様>
早朝より遠方への送迎ありがとうございます。
子供たちの成長を喜びながらも、もっと出来るはずなのにと、もどかしさを感じています。
ご家庭で少しでもラグビーに触れ合う時間を作ってあげる様よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_190127

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
成田市北羽鳥運動公園にて成田チャオズジュニアさん、市川りとるキングさんとの交流試合でした。未明に降った雪で、グランドは一面真っ白でしたが、スクール関係者の皆様のご尽力により、予定通り交流をおこなうことができました。ありがとうございました。
インフルエンザなどの体調不良の関係で試合スケジュールが変更になりましたが、柏の選手はほぼ予定通りの参加で、体力、気力的にも充実した冬を過ごせているかと思います。
試合については、5年生は試合中に声で伝え合うことで、まだまだ伝え方が拙かったり、受け取る側が理解していなかったりで、喧嘩になることもあるけれど、いいコミュニケーションからのチーム作りが出来そうな雰囲気があります。一方、6年生は淡々と試合をしてしまい、ピンチでも鬼気迫るものが見えなかったところが課題です。
来週は茨城県大会覇者でヒーローズカップは一つの引き分けで全国行きを逃した、水戸市ラグビー少年団さんとの交流となります。我々も千葉県(近県含む)チャンピオンのプライドを持って戦いましょう。

Bカテゴリー活動報告_190120

<Bカテゴリー 亀川コーチ>
今週は雲ひとつない快晴の下、キヤノンスポーツパークにて今年初となる交流会でした。広いグラウンドに柔らかな人工芝が敷き詰められた素晴らしい施設で、町田RSさん、杉並RSさんと練習試合を行いました。
試合については体調不良による欠席者も多く、いいところが出せないまま 両チームに押し切られる結果となりました。ラック・モールでの圧倒的なボールキープ力や走りながらのパス回しなど相手チームの優れた面は見習うとともに、ノミネートやボールが出る際のダッシュなどの基本プレーについても再度徹底していきたいと思いました。NECカップ以降約2カ月振りの対外試合でしたが、正月を挟んでやや鈍っていた体と気持ちに良い刺激となった交流会でした。

<保護書のみなさま>
当日は遠方までご足労いただきありがとうございました。来週以降は成田・麗澤と二週続けての交流戦となりますので、引き続きよろしくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_190120

<鈴木コーチ>
今週はキャノンイーグルスのグランドを使用させて頂き、町田ラグビースクールさん、杉並ラグビースクールさんと交流会を行いました。また、交流会に参加しない子供達は通常通り高田小で練習を行いました。今回タグラグビーでの交流戦と言う事で未だタグラグビーの練習をしていない我々は杉並ラグビースクールさんと一緒に練習させて頂きました。試合では最初のうちは通常のラグビーとの違いに戸惑う場面が見受けられましたが後半は最近練習しているパスを繋ぐプレーが何度も見られ今後に向けて良い経験となったと思います。

<保護書のみなさま>
今週は遠方での交流戦の為町田と高田小に分かれての活動となりましたが来週は交流戦のみの活動となります。Dカテゴリーは各スクールの子供達の参加人数を見て当日試合を組む為わざわざ遠くまで行った割にはあっさり活動が終わってしまう事もあります。保護者の皆様にはご負担も大きいかと思いますが子供達にとって通常練習とはまた違った経験になると思いますので来週の交流戦には是非ご参加頂ければと思います。

Cカテゴリー活動報告_190120

今回のCカテゴリーは町田にて杉並ラグビースクールさん、町田ラグビースクールさんとの交流戦組と、高田小での通常練習組と別れての活動となりました。
町田での交流戦は、トップリーグのキャノンイーグルのグランドを使用させて頂きました。
2年生、1年生共に久し振りの試合が、とても環境が良い場所で、選手、コーチ共に楽しくラグビーが出来ました。2年生はフルコンタクトの試合を行いました。人数は少なかったですが、皆自分の役割を精一杯頑張っていました。
1年生は初めてのタグラグビーだけの試合でしたが、今まで通りパスを繋いでのラグビーは健在でした。
高田小でも12人集まり3時間みっちりラグビーを楽しみました。

保護者の皆様
来週も引き続き遠征となります。よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_190120

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
キヤノンスポーツパークにて町田RSさん、杉並RSさんと交流させていただきました。
素晴らしい施設を提供いただき、関係者の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。
試合のほうは、5年生、6年生共にやるべきことのテーマを意識しながら、良い成長が出来たのではないでしょうか。
家族やチームメイトとの移動はお楽しみの一つですし、グランドで元日本代表キャプテンの会えたり、トップレフリーに笛を吹いてもらったり、充実した活動となりました。

Aカテゴリー活動報告_190113

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
ホーム高田小で今年二回目の練習をおこないました。
天気良くぽかぽか陽気の中、楽しく練習ができました。
5年生に年末1名入会してくれて嬉しいところに加えて、今回も1名体験に来てくれてました。感想を聞いたら「ラグビーやる!」と宣言してくれました。戦力が充実してきて益々楽しみになってきました。
6年生は、とあるポイントを集中練習中。成長を続ける6年生のこれからが楽しみです。
来週は交流会です。やってきたことをやり切ろう!