Aカテゴリー活動報告_190113

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
ホーム高田小で今年二回目の練習をおこないました。
天気良くぽかぽか陽気の中、楽しく練習ができました。
5年生に年末1名入会してくれて嬉しいところに加えて、今回も1名体験に来てくれてました。感想を聞いたら「ラグビーやる!」と宣言してくれました。戦力が充実してきて益々楽しみになってきました。
6年生は、とあるポイントを集中練習中。成長を続ける6年生のこれからが楽しみです。
来週は交流会です。やってきたことをやり切ろう!

Cカテゴリー活動報告_190113

〈堀田コーチ〉
新年2回目の練習を高田小で行いました。今週は1年生で入会1名、体験1名来てくれました。どんどん仲間が増えますね!寒さに負けずにみんな一生懸命ボールを追いかけました。
来週は遠方での試合となるため、CDカテゴリーは高田小でも練習が出来るようにコーチを配置します。試合に練習に楽しんで頑張りましょう。

【保護者の皆様へ】
いつもご協力いただきましてありがとうございます。来週交流会に参加される皆様は遠方で大変ですが、他県の仲間と交流できる貴重な機会なのでご理解のほどよろしくお願いいたします。高田小でも練習できるようにするので、遠征が難しい方や体験希望の方は高田小にお越しください。

Dカテゴリー活動報告_190113

<鈴木コーチ>
先週はまだお正月や、冬休み中でお休みの子も多かったのですが今週は大勢の子供達が練習に参加してくれて賑やかな練習となりました。引き続き新規入会、体験のお友達も来てくれてDカテゴリーは益々大所帯になってきました。寒い日が続きますので練習の中で走って体を温めたり、大人数でもなるべく順番待ちを短く集中力が持続するような練習を、と考えています。また今後交流戦の機会が増えますので試合を通してルールをより理解しラグビーをより楽しんでもらえればと思います。

<保護書のみなさま>
寒い中毎週ありがとうございます。来週の交流戦はちょっと遠いので参加人数は少なめですが、再来週や2月に予定されている交流戦は比較的近くで行いますので今まであまり参加経験の無かったお子さんは是非交流戦を通じてラグビーをより楽しんでもらえればと思います。

Bカテゴリー活動報告_190113

<Bカテゴリー 伊藤コーチ>

年が明けて2回目の練習となりました。
ご家庭の都合によっては、本日から練習を再開した人も多かったのではないでしょうか。
私も本日から始動となり、正月太りをした体に鞭を打って練習に参加しました。
さて、久しぶりの練習となりましたが、いつも通り元気な子供たちの姿が見れました。
ただ、少し怪我人の話がちらほら聞こえてくるのが気になりました。
怪我の原因は様々ですし、一概に言えないのですが、この寒い季節は、体が固くなりがちで、怪我をしやすい時期です。
冷えた体に急に負荷をかけると当然怪我の元となります。
我々、指導側も気を付けていますが、ご自宅でもウォームアップ、クールダウン等のケアをして頂きたいと思います。
Bカテゴリーでは、柔軟性の確保と身体能力の向上を目的として、練習の始めに動的ストレッチをやっています。
私も本日、初めてメニューをこなしましたが、本当に体が痛い。自分の体が固くなっているのを痛感しました。
柔軟性は怪我の防止と身体能力の向上に必須の項目です。
力強さが求められるラグビーですが、それを支える柔軟性というステータスについて注目してやっていきたいと思います。

Aカテゴリー活動報告_190106

〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
新年初蹴りは、冬休みモードの身体を目覚めさせるために、元気に声を出す練習からスタートしました。みんな、スイッチ入ったかな。
去年、上手くいったことや悔しかったことを忘れずに、今年一年、また頑張って飛躍の年にしょう!

Dカテゴリー活動報告_190106

<飯田 コーチ>
あけましておめでとうございます。2019年最初の練習を高田小グランドで行いました。嬉しいことに、新年早々多くの体験の子供たちが来てくれました。さて休み明けもあって子供たちも朝早くからの練習で元気に体を動かせる子もいれば、まだ気分が休みモードでなかなかエンジンがかからない子もいましたがみんな楽しく笑顔でラグビーをやってる姿を見れてとても嬉しかったです。練習としてはいっぱい走る練習をしました。父母会のみなさま子供たちへのお菓子などのプレゼントありがとうございました。子供たちもすごく喜んでいました。

<保護者のみなさま>
お寒い中朝早くからの送迎ありがとうございます。Dカテゴリーもこの数ヶ月で人数が非常に増えてコーチの人数が足りない感じですが子供たち一人一人に安全面やラグビー技術を気を配りながらできるよう努力しますので今年もどうぞご協力の程よろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_190106

〈山部コーチ〉
素晴らしい晴天の中2019年の初蹴りとともに今年の活動がスタートしました。
冬休み中とあって参加者は少なめでしたが、各学年共充実した練習ができました。

【保護者の皆様へ】
年が明け寒い日々が続いています。子供達も寒いようで、体が温まるまでポケットに手を入れてたり袖から手を出さないで活動されている子が目につきました。転倒した時に危ないので手袋等寒さ対策もお願いします。
保護者の皆さまも風邪をひかないように暖かい格好で見守って下さい。引き続きサポートご声援よろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_190106

<Bカテゴリー  石原コーチ>
あけましておめでとうございます。
ワールドカップイヤーの2019年は流経大柏の花園ベスト4進出という幸先のいいスタートとなりました。
Bカテゴリでは昨年末より引き続き、ハンドリングスキル、コンタクト等の基本スキル向上に立ち返った練習を実施していきます。
また、怪我の予防とお尻を落とした姿勢がとれるように、股関節の柔軟性をアップするためのストレッチにも時間をかけるようにしています。
ストレッチやハンドリングなど、自宅での取り組みもぜひ進めて下さい。
2019年も子供達がラグビーを楽しむための安全な環境確保と基本を意識した練習を実施して行きたいと思います。

保護者の皆様
いよいよラグビーワールドカップ開催の年となりました。
オールブラックスの事前キャンプも柏で開催され、スクールOBも所属する流経大柏の花園での活躍などから柏ラグビースクールが注目される機会も増え、
ラグビーを通じて子供達が色んな事を経験する機会が今年もたくさんあると思います。
スクールとしての活動以外にも様々なご協力をお願いする事があるかもしれませんが、そういった活動が巡り巡って子供達の貴重な経験に繋がることもあると思います。
2019年もスクール活動へのご理解、ご協力、積極的なご参加を宜しくお願い致します。