中学部活動報告_210306-07

<中学部吉田コーチ>
土日で気温の変化が激しかったですが体調に留意しながらレベルアップを図っています!
校外テストのため若干少な目でした。

■3/6(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:00〜17:30
参加:18名
○ゲームシチュエーション、キック系多め。

■3/7(日)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00~11:30
参加:28名
○ステップ、ハンドリング、チームアタック、ゲームシチュエーション(引き続きキック系多め)

Bカテゴリー活動報告_210307

<Bカテゴリ~3年 岡野コーチ>

肌寒い一日でしたが、本日も高田小グラウンドにて16名の子供達が元気に練習を行いました。

・アップはタッチフット、追いかけっこ
・オーバー(ステップ①-④)
・4vs4のミニゲーム
・紅白戦

今年に入ってからラグビーの醍醐味であるコンタクトの練習にポイントを絞っています。
オーバーの練習では先ず1人でコンタクトバックに当たり、直ぐには倒れず少しでも前に進んでから倒れる。次に2人組で1人目が倒れた後に強い姿勢・頭下げない・手から行かないでしっかり体を当てることをポイントにオーバー。ひとつひとつポイントを設定し出来たら次に行くスタイルです。
この勢いで4vs4のミニゲームでは5m×5mの狭いエリアでアタック・ディフェンスに課題を設定して体の使い方・仲間の声を聞いて試合さながらの熱の入った練習となりました。
練習の最後に行う紅白戦は今日の練習でやったことが一つでも出来たらOKです。

保護者の皆様
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言が延期となり終息感が見えない状況ですが、引き続きご家族でも手洗いうがいの予防策よろしくお願いいたします。
練習の最後に行う紅白戦は毎回子供達は楽しみにしています。
是非お近くで見てあげてください。
引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_210307

<Dカテゴリー 斉藤コーチ>
寒暖がコロコロと切り替わり体調管理が難しい毎日ですが、子供たちは寒さそっちのけでグラウンドを走りまわっていました。
コーチが少ない中、先週に引き続き5年生などの上級生がDカテゴリの練習に参加してくれ、子供たちもいい刺激になっていました。上級生がパス回しをする鳥かごメニューは皆、笑顔でボールを追いかけていました。
先輩方のパスやダッジを見てどんどん吸収していってくれれば嬉しいですね。
試合形式の練習をする中では、悔しい気持ちを前面に表現する子も多く、ラグビーに真剣に取り組んでいることが伝わってきます。
引き続き、安全に配慮しつつ、楽しく練習を行っていきたいと思います。
保護者の皆様
今のDカテゴリーでの活動も残り一ヶ月となりました。
来週の交流会では中断期間も含めて一年間やってきたことを出すことができればいいと思います。
それでは来週も応援よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_210307

〈Aカテゴリー 6年 来海コーチ〉

3月最初の練習を高田小で行いました。前日までの暖かさから一転、寒さが戻った一日になりましたが、多くの子ども達が参加し、集中して練習に取り組みました。

本日の練習では、ウォームアップのステップの後、基礎練習と実戦に向けた練習を行い、最後に中学生に胸を借りてゲームを行いました。まだまだ修正点はありますが、アタック時のスピードやディフェンス時のタックルなどしっかり磨きが掛かっていて着実に成長していることが感じられました。しっかり声を掛け合って、全員で6年生最後の大会に臨んでほしいと思います。

また、高田小での通常練習は今年度最後となりました。感謝の気持ちを込めて、お世話になったグラウンドの整備をして練習を締め括りました。

 

【保護者の皆様】
今年度も残り僅かとなりました。緊急事態宣言が延長となり、引き続き制約がある中での活動となりますが、感染対策を実施して活動が継続できるよう取り組んで参ります。ご協力の程よろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_210228

<Bカテゴリー4年生 山部コーチ>

小春日和の中、18名が参加してくれました。

ウォーミングアップのステップ練習の後、
チーム毎に分かれてアタックとディフェンスの練習をしました。

私はアタックの担当をさせていただきました。
ユニットのうちどちらがボールを仕掛けるのか
事前に分かっているかいないかで遅れずにサポート出来ることが理解できてきましたね。

事前に分かっていても声をお互いかけることで
よりプレーの精度が上がっていくと思います。

練習時間は短いですが、毎週振り出しに戻らないように家でもイメージトレーニングしましょう!

御父兄の皆様

いつも暖かい声援ありがとうございます。
制限ある中での活動ですが、選手たちが楽しくプレーできるようこれかも努めていきます。

最後のトップリーグも開催していましてラグビーに触れ合う機会が多くなっています。
柏の葉でも3/12に試合があります。是非会場に足を運んでいただき肌でラグビーの醍醐味を感じていただければと思います。

Cカテゴリー活動報告_210228

<長谷川コーチ>

今週も天気に恵まれ、ホームグラウンドの高田小で練習を行うことができました。2年生は今週もフルコンタクトへの移行準備となる練習を重ねました。徐々にではありますが子供達もこの時期の基礎練習の大事さを自覚し始めているようです。1年生は子供もコーチも今週も良く声が出ていて、元気いっぱい練習をしていました。この学年は本当に明るく楽しい雰囲気が練習から伝わってきます。

いよいよ現学年での練習も残すところあと1ヶ月!新学年に向けて2年生も1年生もしっかり準備していきましょう。

<保護者の皆様へ>

早いものでもう年度末になってしまいました。残り1ヶ月、子供達が楽しくラグビーができるよう引き続きのご協力をお願いいたします。

中学部活動報告_210227-28

<中学部吉田コーチ>

試合を想定した練習を始めました!

■2/27(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:00~17:00
参加:23名
○ゲームシチュエーション。

■2/28(日)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00~11:30
参加:33名
○ステップ、ハンドリング、タッチフット、チームアタック、ゲーム。

Aカテゴリー活動報告_210228

<Aカテゴリー5年 柳本コーチ>

2月最後の練習はホームグラウンド高田小で行いました。朝は冷え込みましたが、昼間の日差しは初春の暖かさを感じられた中での活動となりました。

今週も先週に続き基礎練習を行いました。
「練習で何をするのか」も大事ですが、「練習にどう取り組むか」が最も大事です。急にチームが強くなるわけではなく、一つひとつの積み重ねがあってチームが強くなり、それが結果につながります。今日の紅白戦ではボール争奪局面やタックルの激しさが増し、練習の成果がでていると感じました。この調子で頑張りましょう!

しかし、終始明るい雰囲気で練習できていましたが、所々、集中が途切れた場面も見られました。あと1ヵ月で6年生です。気を引き締めて全力で取り組んでいきましょう!

 

〈保護者の皆様〉
いつもサポートしていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。