<中学部吉田コーチ>
12/26(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:30~16:30
参加:21名
○麗澤中学ラグビー部の皆さんと合同練習をおこないました。コンタクトを中心に強化を図りました。
12/27(日)
場所:高田小
時間:9:00~12:00
参加:29名
○久しぶりの高田小での練習でした。芝生も枯れて土まみれになりましたが楽しそうでした。午後は小学部の交流試合のお手伝いであけぼの山へいき、タッチジャッジやボールボーイをやりました。
一般社団法人
<中学部吉田コーチ>
12/26(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:30~16:30
参加:21名
○麗澤中学ラグビー部の皆さんと合同練習をおこないました。コンタクトを中心に強化を図りました。
12/27(日)
場所:高田小
時間:9:00~12:00
参加:29名
○久しぶりの高田小での練習でした。芝生も枯れて土まみれになりましたが楽しそうでした。午後は小学部の交流試合のお手伝いであけぼの山へいき、タッチジャッジやボールボーイをやりました。
<Dカテゴリー 髙田>
2020年最後の活動はあけぼの山農業公園第一グラウンドにあびこRSさんを招いての交流会でした。
朝の内は非常に寒く、みんな震えてしまうのかと心配していましたがグラウンドの設営を始めたころから陽が出始め風もなかったため試合が始まる頃にはいいコンディションとなりました。
今回は年長さんも年中・年少さんも集まってにみんなでウォームアップを行い、試合はそれぞれに分かれて3試合ずつ行いました。
今年最後だから頑張ろう!と始めに話をした通りみんな一生懸命頑張っていました。
トライができたりタグを取ることができて喜んでいた子、なかなかボールをとれずに悔しそうにしていた子、みんなそれぞれの気持ちがあったと思いますが来年は今日より少しずつでも自分で納得できる試合ができるように指導を続けていききます。
最後はあびこRSさんへのハカを行い年内の活動は終了となりました。
来週はお休みですがみんな体調を崩したりしないで年明けにまた元気に会うことができるのを楽しみにしています。
保護者の皆様
一年間ありがとうございました。
今年はコロナ感染症による休止期間があったり、再開後も感染対策でいろいろと規制のある中、毎回の送迎や応援に感謝します。
年明けは1/10にあけぼの山公園での交流会予定から始まる予定です。
またみんなの元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
〈Aカテゴリー5年 瀬野コーチ〉
2020年最後の活動日となる12月27日はあけぼの山農業公園第一グラウンドであびこラグビースクールさんと交流会を行いました。 Aカテゴリーは午後からの活動という事で穏やかな陽気の今年最後を締めくくるに相応しい絶好のラグビー日和となりました。
5年生はあびこラグビースクールさんとの交流戦の他、部内マッチで日頃の練習の成果を試しました。 試合直前までポストディフェンスの練習を繰り返し行いましたが、まだまだセットが遅くディフェンスラインが揃わないところをつかれる場面が多く見られたので、引き続き来年も頑張っていきましょう。
WTBまで展開し外でトライをとり切るという課題に対しては全員に外まで回そうという意識も見られ、WTBでトライをとれるシーンも増えてきました。柏が得意とするスピードを活かす展開ラグビーを実現できるようこちらも引き続き頑張っていきましょう。
キックオフ時のチェイスはどうだったでしょうか。連続した試合もあったことによる疲れからか揃って出られない、走って出ない事によるギャップをつかれ、キックオフのボールをキャッチした選手がそのままトライといった場面もありました。苦しい時は相手も苦しいはずです。練習最後に行っているフィジカルトレーニングはまさにこういった事を想定して行っています。練習最後の苦しい時に手を抜かず走りきる事で試合中の苦しい場面でもしっかり走る事が出来るようになると思います。手を抜かずしっかり走りきりましょう。
2020年は思うような活動が出来なかったこともあり、これから成長しなければならない部分もありますが、柏ラグビースクール生らしく明るく楽しく激しいラグビーを続けていって欲しいと思っています。
来年は1/10 が蹴り初め、あけぼの山農業公園で成田チャオズjrさんとの交流会からスタートとなります。
来年もよろしくお願いします!
〈あびこRSさんの選手、保護者、コーチの皆様〉
あびこRSさんとしては既に冬休みになっている年末の最終日曜日に多くの皆様にご参加頂けましたこと感謝申し上げます。
コロナがなかなか収束する気配を見せない今の状況ですと今後の見通しは分かりませんが、交流できる機会がありましたら是非またよろしくお願い致します。
近隣ラグビースクールで協力し合い現況を乗り切って行ければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
〈保護者の皆様〉
年末最後の活動は交流会となり、年始も交流会からスタートとなります。
午前、午後の二部制等、例年とは違ったスケジュールとなりご不便ご迷惑をお掛けしている事も多々あるかと思いますが、選手に少しでも例年通りの経験をさせたいという思いで予定を考えています。
来年も引き続きご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
本年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
<齊藤コーチ>
今週も良く晴れたラグビー日和となりました。
冷たい風にも負けない子供達の元気な柏ハカで練習は始まりました。
二年生は先々週から始まったフルコンタクトラグビーに向けた基礎練習を行いました。子供達の集中力を途切れさせないように、競争したり皆で協力する形式の練習をした後、試合を行いました。
一年生は前回の交流戦で上手にできたプレーに更に磨きをかけるべくコーチと一体となり元気に練習に励んでいました。
来週はあけぼの山農業公園で交流会です。年内最後の練習となりますので、今までの練習の成果を発揮出来るように頑張りましょう。
保護者の皆様
いつも送迎、見守りをしていただきありがとうございます。来週はあけぼの山農業公園で交流会を予定しています。
防寒対策をしっかり準備して子供達の応援をよろしくお願いします。
<中学部吉田コーチ>
12/19(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:30~16:30
参加:15名
○土曜日で人数少な目でしたが、少数先鋭でとてもいい練習が出来ています。
12/20(日)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00~12:00
参加:27名
○試合の予定が中止となりましたが、麗澤ラグビー場の素晴らしいグランドで士気高く練習しました!
<Aカテゴリー 5年小溝コーチ>
今週は強い北風の中でも澄んだ青空の下、Aカテゴリー5年生は高田小で練習を行いました。
現在5年生は3チームに分かれて練習を行っていますが、特に先週の交流戦で見られたキックオフからのプレーの課題について各チーム入念に練習を行いました。
誰か1人でも前に出られない選手がいると、そこが大きな穴となり相手とって大きなチャンスとなってしまいます。 キックオフから9人が揃って前に出ることで相手に大きなプレッシャーを与えることができ、さらに自分達に有利な陣地で戦うことができます。
とても大切なプレーですので、全員で揃って出る意識を高めていきましょう。
ハンドリング・コンタクト等のスキル練習も行いましたが、練習前にコーチから説明されている課題について意識して練習できていますか?
「なぜこの練習をやるのか」ということを意識した上で練習するのと、ただ言われて何となく練習するのでは、効果が大きく異なります。
コーチが話しているときはコーチの目をしっかり見て話を聞き、練習の目的を理解した上で練習に臨みましょう。 そして、もしわからないことがあれば、遠慮なくコーチに質問しましょう。
来週は本年最後の活動となり、我孫子ラグビースクールさんとの交流会になります。 先週までの活動の中で、様々なチームの課題・自分自身の課題が出てきたと思います。 その課題を1つでも多くクリアできるよう、チーム全体で意識を共有して、楽しく実りある交流会にしましょう。
<保護者の皆様へ>
今週も寒い中、送迎等ご協力頂きありがとうございました。
来週は今年最後の活動となります。
さらに寒くなることが予想されますので、万全な防寒対策をお願いします。
新型コロナウイルス感染症は拡大傾向が続いています。 引き続きスクール側も感染防止対策を講じていきますので、ご家庭の方でもご協力頂けますようお願いいたします。
<Bカテゴリー活動報告 3年宮原コーチ>
冷たい北風が吹く寒い朝となりましたが、子供達は元気に走り回っていました。
今回は先週の試合の課題であった、モールとタックルの練習を中心に行いました。
モールの場面での子供達は、どの様にモールに参加するのか、あまり理解できていませんでしたが、繰り返し練習を行う事で、徐々に良い形になってきました。
今後も継続して練習していきたいと思います。
最後はいつもより狭いコートで試合を行い、コンタクトプレーをより多く発生させ、とにかく全員がコンタクトプレーに慣れてもらう事を目的としました。
まだまだ全員がタックルが出来るという段階ではありませんが、タックルをするという意識は充分に伝わってきました。
あとは勇気あるのみです!
来週はあびこRSさんとの交流戦があります。今年最後の交流戦です。全員が全力を出しきって、良い試合をしましょう!
保護者の皆様
来週は今年最後の活動となります。
コロナの影響で満足な練習が行えないない状況ではありましたが、無事にここまで活動する事ができました。
ご協力頂きありがとうございます。
来週の交流戦でも、温かい声援をお願いいたします。
〈Dカテゴリー 髙田〉
今回は冷たい風の吹く中で高田小にて練習を行いました。
始まる頃は「寒い、寒い」と言う子が多かったですがウォームアップで温まるとといつもと同じように走り回りました。
今日も練習ではボールを持って走ることと、トライは最後にしっかりとゴールラインを越えてからボールを地面につけることの2点については何度も言いましたが、まだまだできていないことが多いので家庭でラグビーごっこをすることがあればぜひ注意してあげてください。
最後には試合を行いましたが、今はみんな試合が楽しいようで最後にもう一回やりたい!という声が多かったです。
来週はあびこさんとの交流会となるのでいい試合ができるよう、みんながんばろう!
保護者の皆様
来週は年内最後の活動であけぼの山公園でのあびこさんとの交流会となります。
今年最後の活動としていい試合ができるよう応援お願いします。
また来週も寒くなることが予想されるので防寒の準備をしっかりとしてきてください。