中学部活動報告_210417-18

<中学部 大橋コーチ>
4/18は、「2021年 千葉県中学生ラグビー クラブU15大会 ~兼第15回東日本中学生ラグビークラブ大会・千葉県予選~」へ出場してまいりました。

■4/17(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00〜11:30
参加:26名
○ハンドリング、ディフェンスの確認、ゲームシチュエーション

■4/18(日)
場所:千葉県総合スポーツセンター
時間:8:00〜15:00
参加:40名

コロナ禍、開催が苦慮されている中、千葉県スクール委員会様のご尽力もあり、無事一日目を終えることができました。ありがとうございました。
本日の試合にあたりまして、岡田コーチから以下の二点をお伝えして試合に臨み、試合後のフィードバックもございましたが、選手のみなさんはいかがでしたでしょうか。 本日の二試合で経験できたことを、しっかりと反省し・積み上げて、次週への試合へとつなげていっていただきたいところです。

○岡田コーチよりお伝えしたこと
・(試合における)自分の役割・自分がなすべきこと、をきちんと理解をして、その役割を精一杯果たすよう、ベストを尽くすこと

・2020年度の3年生はコロナ禍により大会の開催が見送られてしまった。 その彼らの想いを背負って彼らの分まで、そしてもちろん後輩やコーチ・保護者の方々の想いを受け止め、スクール代表として一人分以上の役目を果たすこと

試合結果については、対成田戦(41-0)、対浦安戦(33-12)と二試合ボーナスポイントを獲得する結果を得る戦いができました。
次週は強豪千葉市ラグビースクール ジュニア(中学部)様との一戦があります。 ある選手が『ディフェンスしまくるしかないよね!』と言ってましたが、個々人が何をしなければいけないかを確認し、チームとしてどう戦うかを選手同士で統一し、(わからないことがあったら遠慮なくコーチにも確認いただいて)SAME Pictureを見て試合に臨めるよう、しっかりとした準備をお願いしたいです。

以上

 

Aカテゴリー活動報告_210417-18

<Aカテゴリー6年 細田コーチ>

2020年度はコロナの影響で合宿が出来ませんでしたが、宿泊を伴わない形で変則的に強化合宿を行いました。

1日目の午前中は高田小のグランドでコンタクト練習を中心に、午後は雨の予報のため体育館でハンドリング練習を中心に、合計で6時間の練習を行いました。
体育館の練習の最後は3チームに分かれてバスケットボールの試合を楽しみましたが、3試合でゴールは1本と下手くそすぎて笑わせてもらいました。
夜は各自宅に帰り、オンラインミーティングを行いました。昨年度のヒーローズカップの決勝戦を見てもらいましたが、どう感じたでしょうか?
また、自分の強みや弱みを発表してもらいましたが、チームの仲間の特徴や性格の理解が進んだでしょうか?

2日目の午前中はあけぼの山公園グランドで、他のカテゴリの練習サポートを行いました。コロナの影響で他のカテゴリと練習時間が異なるため、交流がむずかしいところがありましたが、小さい子供達が楽しそうに行う鬼ごっこなどに混ぜてもらい、一緒に楽しむことができました。
6年生同士でのタグラグビーを幼稚園児に見せる時間がありましたが、コーチからは「スペースを使え」とダメ出しされていましたね。それでも、小さい子供達からの声援は嬉しそうでした。

午後はみんなでお弁当を食べ、通常練習の最後に5年生対6年生の試合を行いました。 試合での確認事項は、チーム全体で取り組んでいる前に出るディフェンスでしたが、どうでしたか?1人でも前に出ることを忘れてしまうと、そこが穴となって水が溢れるように抜かれてしまいます。受験や家庭の事情などで毎週練習に参加出来ない子は、頭や体がついていかないかもしれません。そんな時は、周りの子供達同士でアドバイスしあい、全員でディフェンスが出来る様に意識を高めていきましょう。

 

保護者の皆様
2日間にわたり、送迎やお弁当の準備ありがとうございました。
また、このような場を企画された石原コーチをはじめ、参加されたコーチの皆様もお疲れ様でした。 子供達は2日間で12時間体を動かし、2時間のミーティングを行いました。長く時間を共有することで生まれる一体感は、ラグビー憲章でいう結束や尊重といったところも繋がると思います。

学校以外の場で、他の学校の子供達と長い時間を共有する機会はそんなにあるものではないと思いますし、コロナ禍で色々なイベントが中止になっている中での思い出作りになると思います。
今後も強化合宿は続けていきますので、積極的な参加をお願いします。

 

中学部活動報告_210410-11

<中学部 岡田コーチ>

新年度2回目の全体練習を行いました。 コーチを合わせると総勢60名程度が参加しており、ウォームアップの景色を見ても「大規模になったな」と実感しました。

1年生は先週に引き続き中学ラグビーに慣れてもらうために、パスキャッチ、タックル、ヒット、ダウンボールの姿勢など基礎を中心に練習し、後半は来週から公式戦を控える2、3年生のA&Dの相手として入ってもらいました。 2、3年に怯むことなく果敢にチャレンジしており、1年後、2年後、間違いなく強豪チームになりそうな予感がしました。

2、3年は昨年コロナの不安定な環境の中で地道に活動してきた成果を発揮する本番がいよいよ来週からスタートします。 彼ら自身で目標設定し準備を行ってきましたので、悔いの残らない様に是非成果を出して次のステップに進んでもらいたいと思います。

練習終了後には3年生全員による公式戦前の決意表明を行いました。
皆さま昨年開催できなかった公式戦の分も含めて2,3年生は頑張ってくれると思いますので応援の程宜しくお願いします。

来年から始まる新リーグ応援の意味を込めてNECグリーロケッツのグッズも配布されました。 今シーズン残念ながらNECは結果が出ていませんが、地域で応援して彼らにも力を送りましょう!

Bカテゴリー活動報告_210411

(3年生 中曽根コーチ)

Bカテ 3年今年の行動指針は「規律を守り、メリハリのある行動を行う」としました。まずは、挨拶やコーチの話をしっかりと聞く事を重点に指導を行っております。

本日は、今期2度目の高田小での練習となり、気候も良く絶好のラグビー日和となりました。今年からフルコンタクトのBカテルールでの試合となる為、その準備を行っている状況です。選手達も待ちに待ったフルコンタクトとなり、活き活きと練習に参加してくれています。早く、試合が出来る様、コーチ陣も指導をして参ります。

保護者の皆様
いつもご協力頂きまして、誠に有難うございます。
スポーツは何でも怪我のリスクがあります。今は、そのリスクを最大限軽減する為の基礎的な練習に取り組んでいます。一番大事な時期となりますので、ご家庭でもその旨お話頂きたく、ご協力をお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_ 210411

<Aカテゴリー5年 関コーチ>

Aカテゴリーでは4月より午前中の自主練習と午後のチーム練習と2部構成で練習を始めました。
かなりの運動量になってますが、みんな一生懸命頑張っています。
今の時期は基礎体力をつけるためにもランメニューやフィットネスメニューも多いですが、厳しい練習でフィジカルアップして良いシーズンを迎えられる事を期待しています。

保護者の皆様
送迎やお弁当の準備とご負担が多くなっておりますが、ご理解頂きありがとうございます。
気温も高くなってきますので、水分や帽子の用意もよろしくお願いいたします。

中学部活動報告_210403-04

<中学部 吉田コーチ>
先週の練習試合を振り返り更なる向上を目指します!

■4/3(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:00〜16:30
参加:27名
○試合振り返り、ゲームシチュエーション

■4/4(日)
場所:麗澤ラグビー場
時間:9:00〜12:00
参加:45名
○新一年生が多数参加して大いに盛り上がりました。早速12人制の紅白戦を実施して力試しをしました。

Bカテゴリー活動報告_20210404

春風が心地よい季節となり、本日高田小グラウンドにて新年度がスタートしました。

ゲーム感覚を取り入れながら複数のメニューを行い、最後は紅白戦で締めました。

久しぶりに参加したメンバー含め子供達は元気にグラウンドを走り回っていました。
昨年度のテーマであった「繋ぐラグビー」は今日の紅白戦でもできていました。
今年度も繋ぐラグビーは継続しつつ、様々なスキルを学んで武器を増やしていきたいと思います。

保護者の皆様
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
新体制がスタートしました。
この一年子供達がもっともっとラグビーが好きになるようにコーチ一同頑張ります。
よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_210404

〈Aカテゴリー:瀬野コーチ〉

桜の花は散ってしまいましたが春になり芝が芽を出し始めた高田小学校で今年度最初の活動を行いました。

年度最初の活動からうれしいご報告があります。Aカテゴリー5年生、6年生ともに体験の子が参加をしてくれました。柏RSには中学部もありますので高学年からラグビーを始めても遅いなんてことはありません、来週もお待ちしていますので是非一緒にラグビーやりましょう!

5年生の活動内容は少し広くなったグラウンドと9人制に慣れることからスタートしました。スクラムを組まずにコーチが出すボールをどんどん繋いでいき広いグラウンドを伸び伸び走っていました。グラウンドが広くなりスペースも広がるとパスやキャッチといった基礎スキルがより重要になってきます。地道な練習にもしっかり取り組み基礎スキルを上げていきましょう。
6年生は新キャプテンからの決意表明「今年こそは柏RS小学部の目標である全国大会への出場を勝ち取ろう!」の後、昨年度最後のチャレンジマッチでより明確になった課題克服の練習を行いました。ポストディフェンスからのラインディフェンス、大事なことは声を出すことと揃って出続ける事、誰か一人がさぼったらディフェンスラインは成立しなくなります。全員で泥臭く前へ前へ!守り続けましょう。

全国大会出場は口で言うのは簡単ですが実行するためにはこれまで以上の努力が必要です。コーチ一同全力でサポートしていくので、みんなの力を一つにして目標に向かっていきましょう。

 

 

保護者の皆様
今年度一年間よろしくお願い致します。
5年生はいよいよAカテゴリー9人制のラグビーが始まります。体も大きくなりコンタクトも強くなり練習もきつくなってくると思います。保護者の皆様には選手への激励やケアをこれまで以上にお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。
6年生は最高学年となり目標達成のためより厳しい激しい練習内容となります。ラグビーに携わる時間も増え辛い時もあると思いますが、お子様の成長を暖かく見守っていただけますと幸いです。練習でのサポート、遠征・合宿等保護者の皆様へのご負担も増えると思いますが変わらぬご支援、ご協力の程よろしくお願い致します。