Dカテゴリー活動報告_240602

(Dカテゴリー大倉コーチ)6月になりました。
梅雨空が気になりますが、午前中は晴れ間も出てラグビー日和となりました。
緑一面のNEC グランドはミミズが顔を出して、子どもたちは、コーチの話なんてそっちのけで車座になって遊んでいます。

今日の練習では、タグを取られた後のパスを意識してみました。
ランプレーでトライを取るのは、もちろん楽しいけれど、チームの仲間にパスをつないでトライを取れたら、ラグビーはもっと楽しくなるよ。
来週も、ボールを持って、走って、パスして、思いっきり楽しくラグビーしよう。

Dカテゴリー活動報告_240526

(Dカテゴリー高丸コーチ)5月26日初夏の陽気の中、久しぶりの高田小で練習をしました。
大倉コーチのアップでは、以前より高くボールを投げられるようになったり、持て余す元気を存分に発揮するようなジャンプ。
前田コーチからボールの扱い方、身体の使い方を指導してもらい、ボールの扱い方1つでも、子供たち個人個人の性格が良く表されていました。
2対1をやってからの、タグラグビーはタグを取られてからのパスを渡す方、受ける方の対応が上手くなってきて、これからの交流会等がとても、楽しみになってきています!

保護者の皆様、今日は親子トレーニングの時間が取れませんでしたが、いつも、お手伝いいただき、ありがとうございます。子供達も力の入るトレーニングですので、引き続きの練習への協力を、宜しくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230526

(Cカテゴリー瀬野コーチ)本日の練習は久しぶりにホームグラウンド高田小学校で行いました。
ハカ練習では前にいるコーチが吹き飛ぶくらい大きな声が出ていました。素晴らしかったです。
準備運動は体を温める、解す大事な練習です、体を動かしながら集中力を高めてしっかり行いましょう。
試合形式の練習ではレフリーに従いプレーする事を指導しました。試合中はレフリーの判定や指示に従いプレーする、それが絶対に必要です。練習ですので後で何がいけなかったのか、どうすれば良かったのかを振り返り指導しますのでよく話を聞いて次に活かしていきましょう。
振り返り指導としてアタック&ディフェンスを行いました。
1.タグは両手で取りタグを取ったら両手を上げ大きな声で「タグ!」とアピールする
2.タグを取られたら直ぐにパスを出す
3.直ぐにパスを貰えるようにサポートに走る
3つのポイントを練習しました。
その後の紅白戦では練習で学んだ事を直ぐに実践出来ていましたね。
来週はNECグラウンドで練習予定です。今日の練習で学んだ事を活かして取り組んでいきましょう。

保護者の皆様
いつもスクール活動にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。大分気温も高くなってきましたので多めの水分準備等よろしくお願いします。

CDカテゴリー活動報告_240518

(CDカテゴリー西原コーチ)本日は柏の葉にてホストタウン交流会が開かれました。東葛地区の我孫子さん、印西さん、松戸さん、柏の4チームが集まり、混成チームでチーム間のコミュニケーションを深めると同時に、交流会後に控えるグリーンロケッツ東葛の入替戦を応援するという企画です。

Cカテゴリーは4チーム、Dカテゴリーは3チームが編成され、それぞれ総当たり戦となりました。子どもたちは普段と違う仲間とのチームに戸惑うのかな、と思いきやそんなことはあまりなく、コート内外で仲良くボールを追いかける姿が至るところで見られました。今後もこのような企画を通じて地域のラグビー仲間を増やし、益々盛り上げていければと思います。

保護者の皆様、本日も送迎やトイレのお手伝いなど、ありがとうございました。5月とは思えないくらい暑かったですが、朝晩は肌寒い日が続いています。体調管理には十分ご留意ください。

Cカテゴリー活動報告_240511

(Cカテゴリー澤田コーチ)本日は春の練成会。
新1年生、2年生となってから初めての対外試合です。
天候も良くラグビー日和の中、
今回は成田スクール様との合同で2チームに分かれ、試合に臨みました。
合計で4試合、それぞれのチームで行いました。

試合を通して、自分のパスが得点に繋がることや、チームが勝利することに喜びを感じていることがみんなの表情から読み取れました。
まだまだ課題はたくさんありますが、ラグビーを楽しむという貴重な経験がまたひとつ出来たと思います。

保護者の皆様、朝早くからの移動や準備などご尽力いただきありがとうございました。
日に日に暑くなってきておりますので、お子様並びにご家族の皆様の体調にもお気をつけてお過ごしください。

Dカテゴリー活動報告_240511

(Dカテゴリー元木コーチ)5月11日は、天候にも恵まれてラグビー日和の中、春の錬成会に参加しました。
新学年になり、初めての試合でしたが、全員が集中してラグビーを楽しむ事ができてました。
初めてトライを取り喜ぶ選手もいれば、上手くいかず悔しい思いをした選手もいましたが、全員がそれぞれに成長を感じられる良い経験となりました。
《保護者の皆様》
早朝より選手の送迎ありがとうございました。来週も交流試合がありますので、平日の体調管理もよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_240505

(Cカテゴリー増田コーチ)今日は子供の日、晴天のなか元気いっぱいの子供達が高田小で活動しました。

まずは吉田コーチリードによるハカ練習。
まさにお手本となる迫力のあるリードのおかげで、子供達も真剣に取り組むことができました。徐々に子供達も同じような声出しができるようになるといいと思います。

その後は五十嵐コーチによるアップ。
段々と慣れてきたようでアニマルトレーニングも綺麗なフォームを見せてくれる子供達も出てきました。

アップの後は3人に並んでのランパス。
まだまだ動きながらのキャッチとパスに苦戦する様子も多いですが、ランパスはラグビーの基礎動作。ポイントを意識して継続して行うことで、徐々に身につけて欲しいと思います。

最後は、子供達が大好きなタグラグビー。
助っ人お兄ちゃん達にサポートしてもらいながらも、パスをすることでトライに繋げるシーンも見られました。

来週は錬成会、今年度初めての対外試合。練習の成果を出して、思いっきり楽しんで欲しいと思います。

保護者の皆さま、本日もありがとうございました。最近は気温差も激しく、暑さが本格的になってきましたので、お子様そしてご家族の皆さまの体調にもお気をつけてください。

Dカテゴリー活動報告_240505

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は子供の日、とても良い天気の中、10名を超える子どもたちが参加してくれました!

アップでは元気いっぱいボールを持って走り回り、リズムジャンプでは少し動きの難しいメニューに挑戦、なかなか上手くいかないことに対しても諦めずに頑張る子どもたちの姿が印象的でした。

親子メニューの後、来週の錬成会に向けて少し長めにゲームを行いました。年長さんはルールやフォローの動きが理解できるようになってきました。また、年中年少さんも積極的にボールに絡む動きが見られるようになり、みんなの成長が見てとれるようになってきたと思います。

来週は新チーム初の錬成会です。まずは全員が楽しむことを目標にやっていきましょう!

保護者の皆様、GWの最中、ご参加いただきましてありがとうございました。本年度から取り入れている親子メニューは子どもたちにも好評だと思います!引き続きご協力頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。