Bカテゴリー活動報告_240211
<Bカテゴリー 佐藤コーチ>
本日は相模原ギオンフィールド・スクエアにて「2024冬の二都県ミニ・ミルキーラグビー交流大会 supported by 三菱重工相模原ダイナボアーズ 」に参加させて頂きました。
主催である相模原ラグビースクール様、お招きいただきありがとうございました。また、交流大会に参加された各スクール様におかれましても、交流戦を通じて子どもたちには楽しく有意義な1日となりました。本当にありがとうございました。
子どもたちにとっては日頃の練習成果を発揮できる1日となりました。
上手くできたプレーや上手くできなかったプレーがあると思います。また、ご一緒させていただいたラグビースクール様のプレーから学ぶことも沢山あったと思います。コーチ陣からの指導もありますが、自分たちで気付き、考えることが大切で、レベルアップに繋げて欲しいと思います。
また、トライを獲ってみんなで喜ぶ姿や、試合後に相手チームの健闘をお互いに讃える姿を見て、ラグビーって良いスポーツだと改めて再認識させてもらえた1日でした。
<保護者の皆様へ>
本日は朝早くからの送迎や応援、ありがとうございました。
あたたかい応援は、子どもたちには心強く、良いパフォーマンスを引き出すことができたと思います。良かったプレーは是非、ご家庭でたくさん褒めてあげてください。自信に繋がると思います。
次週はウインターカップ2024が開催予定です。引き続き、厚いご支援とサポートをよろしくお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_240204
<Bカテゴリー 板垣コーチ>
本日の朝方は雨天でしたが、練習開始時には雨が止み練習を実施出来ました。
ホームグラウンドの高田小学校での練習です。
冬らしく寒い日でしたが、みんな練習を楽しみながら行えていました。
3年生は交流戦に向け、コンタクト練習と試合形式の練習を重点的に行いました。来週の交流会で練習の成果が見られたら嬉しいです。
保護者の皆様
いつも選手のサポートを頂き誠にありがとうございます。
寒い日が続きます。子供の体調を見ながら無理せずラグビーを楽しめる様、引き続きサポートをお願い出来ればと思います。
Bカテゴリー活動報告_240128
<Bカテゴリー佐々木コーチ>
日中も気温が低い日が続いておりましたが、今日は久しぶりのラグビー日和になりました。4年生では、スクール体験で2名が参加してくれました。楽しんでくれた様子でしたので、新たな仲間としてまた一緒にラグビーしましょう!
なお、3年生・4年生ともに本日はユニットでのアタック・ディフェンスを中心に動き方の確認を行い、後半はミニゲームで実践に移し、チーム内での振り返りに時間を費やしました。学年が上がるにつれて、子供達だけで課題を共有し、解決策を協議する姿勢が増えてきた事に、コーチ陣も感心しております。
来月は、交流会等のイベントが多数予定されていますので、引き続き楽しんで活動していきたいと思います。
なお、柏ラグビースクールでは随時、共に活躍してくれる仲間を募集しています!誰でも皆、初心者から始まりますので、ちょっとでも興味を持っていただけたら、高田小学校まで足を運んでみてください。お待ちしております。
Bカテゴリー活動報告_240114
<Bカテゴリー 吉田コーチ>
雲一つなく晴れ渡る冬空の下、早稲田大学上井草グラウンドにお招きいただき、ワセダクラブさんと今年初めての交流会を行いました。日本一を目指す早稲田大学ラグビー部の素晴らしいグラウンドで、両チームとも全力を尽くしたタックル、パスを繰り出して新年にふさわしい充実した交流会となりました。
試合中のコーチからの声かけを制限したルールであったため、いつも以上にキャプテンを中心に声を掛け合って試合をしている姿が印象的でした。4年生は7人制でゲームをするのもあと3ヶ月ですね。今日のようなコミュニケーションがもっと活発になると9人制でもいいチームが作れますので、頑張っていきましょう。
保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。本日は遠方までの送迎をありがとうございました。これから寒さも一段と厳しくなっていきますが、冬の練習の成果が春に花開くよう、精一杯サポートをしていきましょう。よろしくお願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_240107
<Bカテゴリー青野コーチ>
あけましておめでとうございます。
今年の初蹴りは、晴れた穏やかな日に高田小グラウンドで行う事が出来ました。
この日は、通常練習でしたが、年末年始の休みを挟んだので、準備体操とパス・タックル等基本動作をいつもより丁寧に行うメニューになりました。子供たちは徐々に感覚を取り戻していたようです。
練習後には父母会から差し入れも頂き、仲間たちと久々に会えたことも手伝い、帰路は楽しいものになったと思います。
また、4年生で1名が体験に来てくれて、新コーチも着任するなど仲間が更に増えており、新年早々幸先よくスタートすることができています。
<保護者の皆様へ>
本年も宜しくお願い申し上げます。
お子さんの送迎や差し入れ等サポートをして下さり、ありがとうございます。
干支である甲辰の年は、今までの努力が報われたり、大きく成長する年とも言われていますので、お子さんが練習の成果を試合でも発揮して元気に育つ様にしていきたいと思います。
また、来週以降は各地への遠征試合が続き、ご負担が大きくなると思いますが、お子さんが安全に楽しくプレーできるようにして参りますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
Bカテゴリー活動報告_231224
<Bカテ 浅井コーチ>
今日はNEC我孫子事業所グランドで今年の蹴り納めでした。薄日が差すものの気温が低く、アップが始まってもしばらくは子供たちも寒そうでしたが、広いグランドで元気に走り回っていました。
T2ラグビーアカデミーの大中コーチによるスキル練習ではステップについて教えて頂き、個人個人のスキルアップの重要性を学ぶ事が出来ました。
4年生は練習後半は保護者も交えてのファントレーニングとタッチフット大会を行い、子供たち、保護者ともにラグビーを楽しみながら、今年の蹴り納めも笑顔で終わる事ができました。
また来年もラグビーを楽しみながらスキルアップを目指していきましょう。
<保護者の皆様>
本日も朝早くから送迎にご協力頂き、ありがとうございました。
気温も低くなり冬本番となってきましたが、体調管理に留意して年末年始をお過ごし下さい。
来年も引き続き子供たちのサポートを宜しくお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_231217
(Bカテゴリー 浅沼コーチ)
今日は冬日和でラグビー日和の天候の中、高田小での通常練習でした。
3年生はアップ、パス練習をみっちり行った後、ワセダクラブさん戦で課題となった、アタックボールをキープする為の、
①ボールに絡まれない様にあたる
②倒れた後に遠くにダウンボールをする
練習を繰り返し行いました。
年明けにあるワセダクラブさんとの交流会で、前回出来なかった事が出来るようになる事を期待しています。
(保護者の皆様へ)
本日は練習後にサプライズでお菓子の掴み取りを企画頂きありがとうございました。(3年生)
1人が掴み取りする度に、一喜一憂する姿が印象的でした。