Dカテゴリー活動報告_231119

(Dカテゴリー大倉コーチ)広々とした緑のNECグランド、今日は午後からの練習です。
日差しもあり、穏やかなラグビー日和になりました。
新加入や、体験のお友達も大勢加わって、賑やかなDカテゴリー。
広いグランドを散歩しながら準備運動をしたり、鬼ごっこで体を温めた後は、年長さんグループと年中、年少さんグループとに分かれて練習しました。
年長さんは、たっぷり紅白戦、Aカテゴリーのコーチとも仲良くなりました。
年中、年少さんは、鬼ごっこなどしながら、タグの取り方やトライの仕方を練習しました。
みんな、とてもよい顔をして走り回っていました。
新しいメンバーが増えました。みんな仲良くがんばろう。
保護者の皆様、本日もご協力いただきありがとうございました。

Cカテゴリー活動報告_231119

<Cカテゴリー木村コーチ>
今週はNECでの練習でした。
新しく2名が体験にきてくれました。
いつものようにアップのあとは対面パス練習、挟みパス練習をして、その後は試合に向けたタグラグビーをしました。
来週はヤングガンズカップ、NECカップと大会が続きます。
ヤングガンズカップではいつもよりグラウンドが広いので、試合に向けて広いコーとでタグラグビーをしました。
コートが広い分オフェンスではスピードを活かしディフェンスの間を抜けてトライをとるプレーが多く見られましたが、その分パスは少なめでした。
初めは午後練といういつもと違うリズムでの練習ということもあり、少し子供たちも集中できていませんでしたか、タグラグビーが終わった後はまだ試合がしたいと言っている子もいました。
来週の試合でも頑張って欲しいです。
<保護者の皆様へ>
いつもお子様のサポートありがとうございます。
日々の寒暖差が激しく、インフルエンザも流行っていますが、引き続き体調管理などのサポートをよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_231112

(Dカテゴリー瀬野コーチ)今日は今年一番の冷え込みと時々小雨の降る中での活動となりましたが、多くの選手と沢山の体験のお友達が参加してくれました。
先ずはハカ練習で大きな声を出し身体を温めて、アップではリズムに合わせてジャンプを中心に行い体を温めました。
寒くて大変だったけど皆よく頑張りました。
紅白戦は体験のお友達も参加し4チームでルールを覚えながら試合をしました。
ボールをもらう人はボールより後でもらう、タグを取ったら大きな声で「タグ!」と言う、しっかり覚えましたね。
皆とても楽しそうにボールを持って走っていました。
最後はタグ鬼ごっこ。コーチが鬼になりタグを取りに行きます。試合の中での必要な動きを自然に学べるように色々な練習を取り入れています。追いかけるコーチを振り切り走り回る選手にコーチは段々追いつけなくなってしまいました…
今日は本当に寒かったですが練習に参加をした皆よく頑張りました。来週も頑張るぞー。
保護者の皆様
本日は寒い中でのご支援、練習サポートありがとうございました。
Dカテゴリーの子供達にとっては大変な状況での練習となりましたが、お陰様で楽しく活動をすることが出来ました。これから段々寒くなってきますので、保護者の皆様もしっかりと寒さ対策をして引き続きご声援よろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231112

<Cカテゴリーコーチ>

小雨が降る寒空の下高田小での練習となりました。

三郷交流会も終え、今週から新たな気持ちで次戦の大会へ向けての練習をしました。

もう一度、基本を思い出すべくハンドリング向上を目的に様々な練習を実施しました。

上手くできたり出来なかったりとまだまだ努力が必要な場面も見受けられましたが、展開ラグビーの基本はハンドリングなので、ご自宅や時間のある時にボールと触れ合う習慣をつけて上手くなりましょう。

<保護者の皆様へ>

日頃より送迎、練習へのご協力とご理解を賜り、誠に有難うございます。

朝晩も冷え込むようになってまいりましたので、体調管理の方を宜しくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_231103

<Cカテゴリー北村コーチ>

本日は、三郷ミニラグビー交流会に参加しました。

11月とは思えない暑い環境であり、プレーヤーは大変だったと思いますが、保護者の方々の声援にこたえるよう、勝利を目指して皆で一生懸命頑張っていました。

試合では、早く走りながらパスをもらい、トライをとるプレーが多くあり、練習の成果が見られました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。

気温の変動が大きく、風邪をひきやすい環境ですが、これからも体調管理などよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231022

<Cカテゴリー中原コーチ>
本日は、高田小グラウンドでの練習でした。
たくさんの体験入部がありました。
最初に全体集合後、ハカ練習を行いましたが、W杯の影響かいつもより気合が入り大きな声が出ていたような気がしました。
練習内容:
全員でアップ、1vs1で向かいあいパス練習。
その後体験入部者は別メニューで基本練習を中心にラグビーを楽しみながら慣れて貰うようマンツーマン指導。
その後はランパス。
コーンを多めに配置してランコースとパスのタイミングの意識をより高めた練習となり、皆苦戦している様子でした。
その後1年生2年生に別れて別メニュー。
2年生は初めての本格的なタックル練習を開始。危険なプレーである事を特に意識させ基礎を学びました。怖さより楽しいという声も多かったようなので今後更に力強いプレーに変わる事を期待します。
1年生はランパスの続きで、敵を配置してみるとなかなかうまくいかず、苦戦している様子でした。
最後に1年生、2年生ミックスしてタッチラグビー。
パスへの意識は以前より高まっておりランに頼る機会は大幅に減少しています。あとはポジションやフォローなどの意識が高まればよりよい形でパスが回る印象でした。
ディフェンスは少し元気がなく全員で前に出る機会が少ない印象でしたので今後の課題です。課題を基に根気良く練習していきましょう。
<保護者の皆様へ>
11月は試合数も多くなりますが季節の変わり目でもあるので子供達の体調管理にはお気をつけて頂けますと幸いです。また子どもたちの送迎等でご負担をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231022

(Dカテゴリー吉田コーチ)今日はあの暑かった日々がウソのように真っ青な空の下、最高のラグビー日和でした。前田コーチによる準備運動から始まり、久しぶりのリズムジャンプでは自分で考えた動きを見せたくてアピールする事も定番になって来ました。その後は「だるまさんが転んだ」で集中力や瞬発力を体感したり、氷鬼で思い切り走りまわりました。その後タグラグビーを行いましたが、9月以後の試合を幾つも経験した事でとても集中し、チームも意識しながら出来るようになって、本当に成長したなあと思いました。また、体験の子どもたちも一緒にやりましたが、初めてとは思えないくらいでした。来週も楽しみですね。
保護者の皆様、いつも温かく見守って頂きありがとうございます。
Dカテゴリーは、練習に参加出来るだけでも凄いと言う姿から始め、やがては積極的に参加出来る事が目標です。私達コーチは子どもたちとしっかり信頼関係を作りながら、これからも練習や試合を行いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231014

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は気持ちのよい秋晴れの中、錬成会が開催されました。参加人数は4名と少なかったのですが、他チームより応援を頂きながら試合に参加することができました。

2試合が組まれましたが、これまでの練習でやってきた成果をしっかり発揮し、トライを取ったりタグを取ったりできました。みんな真剣に、かつ楽しくラグビーすることができたと思います。

試合終了後も元気が有り余っており、市川さんのご好意で追加で試合を組ませていただきました。最後は混成でゲームを行い、市川さんとの交流を深めることもでき、充実した錬成会だったと思います。

保護者の皆様、本日も遠い中の送迎や、子どもたちのサポート頂きありがとうございました。ゲームでは練習と比べどうしても接触が多く、怪我のリスクも高まります。体調などお子様のケアのほど、引き続きよろしくお願い致します。