<斉藤コーチ>
今週は、NECカップも終わったということで、練習時間の大半を使って親子ラグビーのレクリエーションを行いました。
普段は子供たちを見守っていただいている保護者や兄姉の方々に参加いただき、タグラグビーを楽しみました。
思いのほか、子供たちを捕まえることができず、接戦を繰り広げていました。
たまには、このようなレクリエーションを大なって、チーミングも行っていきます。
以上

一般社団法人
<斉藤コーチ>
今週は、NECカップも終わったということで、練習時間の大半を使って親子ラグビーのレクリエーションを行いました。
普段は子供たちを見守っていただいている保護者や兄姉の方々に参加いただき、タグラグビーを楽しみました。
思いのほか、子供たちを捕まえることができず、接戦を繰り広げていました。
たまには、このようなレクリエーションを大なって、チーミングも行っていきます。
以上
<斉藤コーチ>
11月12日(土)は当面の目標としていた千葉県のラグビースクールが一同に会するNECカップ当日でした。
この大会のために、HC中心に準備してきました。
結果は参加チーム様々でしたが、真剣勝負の場で、日ごろの練習の成果を発揮できたかと思います。
笑いあり、涙ありで十人十色の感情が渦巻いておりましたが、とある2年生プレーヤーがチームメイトから隠れて悔し涙を流していたのは印象的でした。
久々に会った、他のチームの友達とハイタッチする姿など、ラグビーを通じて仲間が増えていくことは素晴らしい体験ですね。
このような機会をいただけて非常にありがたいです。運営・保護者の皆様にお礼申し上げます。
13日(日)はNECカップの反省踏まえ、練習を実施しました。
疲れもある子供も多くがいましたが、高田小で楽しく練習しました。
以上
<木村コーチ>
グラウンドに落ち葉が目立ち始め、めっきり秋らしくなってきました。
早く来た子供たちは落ち葉を集めるのを手伝ってくれたり、練習の準備を手伝ってくれたりしました。
今週はNECカップがあるということもあり普段より参加してくれた子は少なかったですが、久しぶりに初めての体験の子が来てくれました。
新しいお友達が来てくれてもすぐに仲良くなるのが子どもたちのすごいところですね。
今日は人数も少なかったので試合形式の練習はやらずに、基礎的な動きを中心に練習しました。
ボールを使ったリレーでトライの練習をしたり、1対1でタグを取り合う練習をしたりしました。
一番の盛り上がりはコーチとの鬼ごっこでした。子ども8人が全員鬼になりコーチ4人を追いかけました。みんなでコーチを追い込んで全員つかまえることができました。
練習をしていると転んだり、ボールがぶつかったりといろんなことがあって、泣いたりすることもあるけれど、最後は笑って円陣を組んで終わることができてみんなすごいといつも思います。
また来週も楽しく練習しましょう!
保護者の皆様
いつもお子様のためにありがとうございます。
これから少しずつ寒くなってくるかと思います。体調も変化しやすい時期となってきますので、子様のサポートをよろしくお願いします。
〈瀬野コーチ〉
本日はNEC我孫子事業場の野球場をお借りし活動を行いました。
朝晩は肌寒くなってきましたが、晴れた日の日中はまだ汗ばむ陽気です。そんな絶好のラクビー日和と素晴らしいグラウンドでDカテゴリーの皆も元気いっぱい走り回りました。
準備運動ではボールを使いハンドリングスキルをあげるためのメニューを取り入れています。ボールをキャッチする時ももちろんですが、どの様にボールを投げたら取りやすいのか、味方に優しいパスが投げられる様に考えながら練習するともっと上手くなるよ!
リズムトレーニングは皆段々上手くなってきてリズムに合わせて体を動かせるようになってきました。リズムに合わせてテンポよく少し頭を使いながら動くこの練習はラクビーだけでなく色々なところで役に立つと思います。引き続き練習して行きましょう。
年長さん、年中・年少さんに別れての紅白戦では何度もパスを繋いでトライを取れるようになってきました。タグの取り方もとても上手くなってきて久しぶりに練習に参加したコーチは見ていて感激しました!
次の練習では前にパスをしないように意識してやってみよう。反則が減る事でトライをとるチャンスも増えてくると思うので、味方の後ろからパスを貰う、前にいる選手にはパスをしない事を意識してやってみようね。
来週は非公式ではありますがNECカップでの試合もあります。来週も頑張ろう!
保護者の皆様
練習時にもお伝えしましたが、12日のNECカップでは幼児・園児の交流会も開催されます。送迎等お手数をお掛けしますが是非ご参加下さい。
本日も練習にご協力を頂きありがとうございました。また、本日開催されたバザーにもご協力を頂きありがとうございました。
<斉藤コーチ>
11月6日はNEC我孫子事業所グラウンドでの練習でした。
練習中には父母会主催のバザーも行われ、先輩方の練習着やスパイクなど、掘り出し物がたくさん出品されていました。
父母会の皆様、準備含めご対応心より感謝申し上げます。
練習後には、来週のヒーローズカップに参加する6年生のユニフォーム授与式が行われ、Cカテゴリーの子供たちも興味津々で様子を見ておりました。
自分たちもスクールの代表として、特別なジャージに袖を通せるよう、練習を頑張っていきましょう。
本日も体験のお友達が2名参加していただき、戸惑いながらもラグビーを楽しんでくれていました。
柏ラグビースクールでは、常に練習体験を募集しております。
ご興味ある方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
<斉藤コーチ>
11月3日は埼玉県のラグビースクールが一堂に会する、三郷カップに参加してきました。
スポーツの秋の文字通り、天候もグラウンドコンディションもラグビーに最適な環境で、普段なかなか交流できない埼玉県のラグビースークールの皆様とタグラグビーの試合をたくさん経験させていただきました。
試合後にはレフリーのファシリテーションの元、アフターマッチファンクションも毎試合実施いただけ、お互いのチームの良いところを言い合い、交友を深める時間も設定いただき、子供たちはすぐに仲良くなっておりました。
コーチが見ていないところで、子供たちが勝手に交流戦をすることにしていたのは笑い話ですが。。。
このような大会に参加させていただき、心より運営の皆様とご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
これから交流戦がいくつもございますが、自分のプレーとは別に、他人のプレーを見て褒めたたえるということも意識していきたいですね。
<西原コーチ>
本日も素晴らしい秋晴れの中、多くの子どもたちが参加してくれました。人数が多いと活気があって本当に良いですね!
ボールに慣れる練習、リズムトレーニングからスタート。どちらもみんなどんどん上達してきています。それに伴い、メニューも少しずつレベルアップ。一人ひとりが新しいことにチャレンジする姿勢が見えました。
ボールをつないでトライまで持っていく練習や試合形式の練習では、先週は多く見られたスローフォワードが明らかに少なくなっており、丁寧にプレーしようとする意識が随所に見受けられました。
保護者の皆さま、送迎や見守りなどいつもありがとうございます。朝昼の寒暖差が激しくなってきております。体調管理にご留意下さい。また来週もよろしくお願い致します。
(斉藤コーチ)
朝一の気温は低くなってきましたが、練習時間は暖かくなり、ラグビー日和の秋晴れの中、本日も楽しく練習することができました。
練習体験のお友達を迎え、1,2年生はハカの練習を経て、ウォーミングアップを入念に行い、ボールを使った練習に取り組みました。
現在、Cカテゴリーではウォーミングアップに力を入れており、別の機会に担当の前田コーチにご紹介いただこうと思いますので、乞うご期待ください。
2年生は来年を見越して、ボディーコンタクトの練習を取り入れ、タッチラグビーにもチャレンジしています。まだまだ、慣れないことも多く、子供たちが試行錯誤している様子が見受けられます。
11/3には三郷カップ、11/12はNECカップと交流戦が続きます。
日頃の練習の成果を発揮してくれることを願っています。
柏RSではいつでも体験・入会を受け入れております。
興味がある方は、問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。