Dカテゴリ活動報告_220710

〈木山コーチ〉

本日はNECさんのグラウンドをお借りしての通常練習でした。
パスやキャッチなど、ボールを使ったメニューを多めに取り入れて練習しました。少し難しいかなと思った練習も、みんなとても上手で、いつの間にこんなことも出来るようになったのかと驚くシーンがいくつもありました。
最後はタグを使った鬼ごっこ。タグの取り方にも意識しながら、最後まで元気いっぱいに走り回りました。
気温もそこまで上がらず、きれいな芝生という絶好のコンディションの中、充実した練習ができたと思います。
来週もよろしくお願いします。

<保護者の皆様へ>
本日も、お暑い中サポート頂き、ありがとうございました。

Cカテゴリー活動報告_220710

<斉藤コーチ>

本日は、浦安ラグビースクールさん主催のヤングガンズカップに、柏ラグビースクール代表として、Cカテゴリーから4チーム出場しました。

ヤングガンズカップとは、今年より開始した将来性豊かな下級生の交流機会を増やし、タグラグビーのさらなる普及に貢献するために浦安カップの1〜3年生のタグラグビー交流会という位置付けの大会で、今回は18団体、38チームが参加しました。

柏ラグビースクールの出場チームの結果は以下の通りです。
柏1:予選2位通過。予選の戦績は2勝1分け(1分けは3年生主体チームに大健闘の引き分け。)2位トーナメント一回戦敗退。

柏2:予選3位通過。3位トーナメントにて優勝。決勝戦は京葉RFCと延長戦でも決着つかず、じゃんけんにて勝利。

柏3:予選4位通過。戦績は1勝3敗。4、5位トーナメント初戦で柏4との激闘の末、敗退。

柏4:予選5位通過。4、5位トーナメントでは、初戦の柏3との戦いで勢いに乗りトーナメント優勝。

1日に渡る長丁場の中、炎天下、人工芝の照返しが厳しい時間帯もありましたが、子供達は最後まで諦めず走りきってくれました。
自分の出番がなくなった子供達も、勝ち残った柏のチームを応援してくれ、トーナメント決勝戦では、柏RSがOne Teamになって戦い、優勝の喜びを分かち合いました。

他のスクールとの真剣勝負をする中で、プレーに関して一人一人が良い点、悪い点が見えてきたと思います。今大会での気づきを今後に活かしていってほしいものです。

大会運営を担っていただいた、浦安ラグビースクールの関係者の方々には、感謝しがありません。
今後ともラグビー発展のために、ご一緒させて頂けますと幸いです。

>保護者の皆様
長丁場かつ炎天下の活動になりましたが、様々なご協力賜り感謝申し上げます。
引き続き、熱中症対策を実施しながら活動してまいりますが、ご家庭でも十分な休息、水分補給をお願いします。

Dカテゴリー活動報告_220703

〈西原コーチ〉

連日の猛暑の中、10名を超える子どもたちが参加してくれました。ウオーミングアップからみんなとっても元気!ボールを使った「だるまさんがころんだ」や、指定されたマーカーを素早く取りに行くゲームなどを通じて敏捷性アップとボールに慣れるトレーニングを行いました。最後は氷鬼。みんな楽しそうに取り組んでいました!

熱中症予防のため、適時休憩及び水分補給をしながらの練習となりました。

 

保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

Cカテゴリー活動報告_220703

<津村コーチ>
本日は髙田小学校にて練習を行いました。今日も暑い中、1、2年生とも大きな声を出しながら頑張っていました。初めて実施したリズムトレーニングは音楽をかけながら楽しく取り組むことができました。
来週の試合では、どうすればチームが勝てるのかを考えながら臨みましょう!
<保護者の皆様へ>
暑い中、いつもスクール活動へのご協力ありがとうございます。来週の遠征や合宿などイベントが盛り沢山ですが、引き続きよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_220702

<北村コーチ>

今週はあけぼの山農業公園第一グラウンドにて土曜日に葛飾RSとの交流会を行いました。
非常に暑い中の交流会であり、鼻血を出す選手もいましたが、選手達は頑張ってプレイしていました。ロングパスからのトライなど、あまり練習していない凄いプレイをしてしまう選手もおり、驚かせられました。
<保護者の皆様へ>
毎週の送迎をはじめ、様々なサポートについて御礼申し上げます。
暑い時期になり、熱中症防止のため適宜休憩をとっておりますが、飲み物が足りなくならないよう準備をお願い致します。また、十分な休息もお願い致します。お手数お掛けしますが今後とも宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_220702

<木村コーチ>

今日は葛飾RSさんと交流会でした。
普段の活動日ではないので参加できる子が少なかったですが、来てくれた子は暑い中みんな頑張ってくれました。

試合の前には葛飾RSの子供たちと一緒に練習をしました。

最初に鬼ごっこをやりました。みんないつもと違う子達と広いコートで楽しそうに走りまわりました。
そのあとは葛飾RSでやっているラダーを使った練習を一緒にやりました。
初めての練習でしたが、コーチの話をよく聞いて、一所懸命やりました。
少し難しいところもあったけど、いつも以上に真剣な眼差しがかっこよかったです。

試合ではトライもたくさんとれて、タグもたくさんとれました。
タグをとられた後もパスをしっかりだしてトライにつなげることができました。
しばらく試合はありませんが、たくさん練習して次の試合でもみんな活躍してほしいです。

 

保護者の皆様、いつも子供たちのためにご尽力いただきありがとうございます。
これからもご協力いただくこともたくさんあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_220626

<大倉コーチ>

柏ハカの講習会から始まった今日の練習

みんな、柏ハカの3つの大切なこと、覚えたかな。
みんなの力を合わせる。大地の力をもらう。先祖の力をもらう。
魂をこめて、かっこよく踊れるようになろう。

私たちは、柏ハカをワールドカップのレガシーとして承継していきたいと考えています。

ところで、今日ハカリーダーをやってくれた中学生。
ワールドカップの時に柏ハカリーダーだったあの彼も、かつてはみんなと同じDチームでした。
成長したなぁ
子どもたちの成長を見ることができるのも、コーチの楽しみです。
みんな、来週も頑張るぞ!

保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

Cカテゴリー活動報告_220626

<斉藤コーチ>
本日は猛暑日となる中、NEC我孫子事業所の野球場での練習となりました。
熱中症対策で水分補給、休憩を多くとりましたが、かなりハードな練習の中、スクール生、コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。

練習前には、久々の小・中学部が集合したこともあり、ハカ講習を行いました。
ご存じの方も多いかと思いますが、柏ハカは、正式にニュージーランド先住民のマオリの方から伝承していただいたものであり、スクールとしてもきちんと継承していくべきものです。
柏ハカには、
”仲間と力を合わせる”
”大地の力を吸収する”
”先祖の魂を呼び起こし自分の力にする”
といった意味が込められており、歌詞や振り付けの意味を学びながら練習しました。
今後、2023年のW杯も控え、披露する機会も増えてくると思いますので、新メンバーも含めしっかり継承していきたいですね。

>保護者の皆さま
猛暑の中、送迎や交流会中のサポート、ありがとうございました。
これから益々暑さが厳しくなってきますので、
日頃からの体調管理や活動中の子どもたちの様子について、引き続きご協力をよろしくお願いします。