Cカテゴリー(1年生)活動報告_191110

Cカテゴリー1年生 中曽根コーチ
【活動報告】
絶好の秋晴れの中、第15回 NECカップが開催されました。開催にあたりご尽力頂いた方々、対戦頂いたチーム関係者の皆様にお礼申し上げます。
Cカテゴリー1年生においては、夏合宿以降NECカップを念頭に「チームとしての成長」 「個人の成長」 を目標に練習をしてきました。予選ラウンドにおいては、この「チームとしての成長」を感じる事ができました。試合に出られなかった選手が大きな声で「柏」「柏」と応援してくれました。1年生チーム発足当時では考えられなかった事です。この声に支えられて出場選手が今ある力を最大限に発揮してくれました。みんな ありがとう!!
試合の結果は引き分けですが、抽選の結果決勝ラウンドに出場させて頂く事となりました。対戦頂いたチームへ感謝を込めて、決勝ラウンドでは良い結果が残せる様選手一同、精一杯のプレーで戦います。

【保護者の皆様】
早朝からの送迎、お弁当対応と誠に有難うございました。保護者の方々より心のこもった応援を頂き、選手達も普段以上のプレーが出来たと思います。選手全員出場でNECカップ出場がベストな事と理解はしていますが、1年生は大所帯の上、出場メンバーが5人という事もあり、限定メンバーでの出場にご理解頂き誠に有難うございました。出場できなかった選手も精一杯の応援をしてくれました。ご家庭で選手達にご説明頂けたからこそと思っております。重ねてお礼申し上げます。私自身1年生の担当コーチは2度目の経験となりますが、現時点での差は経験年数(ラグビー理解度)や成長の度合いによる差ですので、あまり気にされる事無く、これからの選手の成長を見守って頂きたいと思います。NECカップ予選ラウンドは、引き分けと交流戦(不戦勝)という結果になりました。来年は、チームプレーで勝利出来る様コーチ一同指導をして参ります。今後とも宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_191103

<加藤コーチ>
W杯も閉幕し余韻冷めやらぬ中、高田小にて練習を行いました。
天候、グランドコンディションにも恵まれ良い練習が出来たかと思います。
既存のスクール生、新規入会、体験と多くの子供達がラグビーを通じてひとつになれることは素晴らしい事だと思います。
Dカテは基本動作の反復練習を行い、個人のスキルアップを図っています。
これからも皆で楽しくラグビーをしましょう。

<保護者のみなさま>
毎週朝早くからの送迎ありがとうございます。
これから寒さが厳しくなってくると思います。
子供達のコンディションには、配慮をしておりますがこの寒さですので、練習前に軽いストレッチやウォーミングアップ等を行っていただけるだけでも助かります。
子供達も増え、コーチ陣も毎週奮闘しております。
やはり、保護者の皆様の力をお借りしなくてはならない場面もあるかと思いますが、ラグビー経験の有無等関係なくご協力いただければと思います。
またコーチ陣に対するご意見等があればなんなりとお申し付けください。
今後ともよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_191103

<Cカテゴリー長谷川コーチ>

今日は朝から曇り空の一日でしたが、ラグビーをするにはちょうど良い気候でした。

NECカップの予選が来週ということで、二年生も一年生もタグラグビーの試合の実践練習に多くの時間を割きました。練習の後半では久しぶりにお会いしたカール・ポキノさんに練習を見て頂く時間もあり、子供たちからはたくさんの笑顔が溢れていました。

来週のNECカップで試合に出る選手は、これまで練習してきたことをしっかり出して全力でプレイしましょう!試合数の関係で残念ながら試合に出られない子も出てしまうかもしれませんが、みんなで大きな声で仲間を応援してOne Teamで頑張りましょう!

ラグビーワールドカップ2019日本大会は南アフリカの優勝で幕を閉じました。
私も含め、ワールドカップロスに陥っている親御さんも多いと思いますが、ワールドカップからたくさんの刺激を受けた子供たちがこれまでよりも更に楽しく元気にラグビーができるよう、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_191027

<飯田コーチ>
本日は高田小にてアルゴRSさんを招いて合同練習、交流会を行いました。アルゴRSさん朝早く遠方からきていただきありがとうございました。子供たちもいい経験ができたと思います。
さてDカテゴリーはアルゴRSさんは遠方ともあり園児さんが参加されてなかったのでいつもと同じ練習をしました。ですがうれしいことにたくさんの体験者、なんと15人くらいきていただきました。なのでDカテゴリーでも年長さんと年中、年少、体験組に別れて練習をしました。年長さんたちはいつも通りの練習をしていて、自分は年中、年少、体験組の練習を担当しました。体験者が多かったので楽しくラグビーを知ってもらいたいと思いコーチのみなさんと練習メニューを考え練習しました。子供たちが笑顔で楽しくラグビーしていてくれたのでとても良かった事とまたやりたいと言ってくれた子供たちがいてくれてすごく嬉しかったです。また一緒にラグビーをしましょう。コーチ全員またみんなを待ってます。

<保護者のみなさま>
朝早くから送迎、声援といつもありがとうございます。季節も秋となり肌寒い日が多くなってきたので暖かい格好でくるようよろしくお願いいたします。雨なども多くなってるので着替え等もよろしくお願いいたします。あと保護者のみなさんから練習やいろいろとご意見がありましたらどんどんコーチのみなさんに言ってください。今後の練習などに参考になるとともに、Dカテゴリーは子供たち、コーチ、そして保護者のみなさんとともに活動していきたので今後ともよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_191027

<Cカテゴリー 齋藤秀コーチ>

ワールドカップの盛り上がりがまだまだ続いて居ますね。

今日は高田小にアルゴRSさんをお迎えして一緒に練習と試合をさせて頂きました。最初の45分は分はいつも柏で行なっているアップやアジリティ、キャッチ&パスランの練習をしました。後の45分はアルゴRSさんが普段からやられている、コーチを中心に半円になりチーム対抗パス100回、きちんとコミュニケーションを取りパスを貰う練習をしました。
皆んなで大きな声で元気良く楽しそうに練習に励みました。
残りの時間はチーム対抗で試合を随時行いました。最近ではあまり行わなかった1年生対2年生の試合もあり皆んなとてもいい刺激を受けているように感じました。また、子供達はアルゴRSさんにもとても良い刺激を与えて頂いたように見受けられました。
いよいよ来月はNECカップがありますが、皆んながラグビーを好きで楽しんでくれればと思います。

(保護者の皆様)
来月はNECカップがあります。子供達はとてもスクールでの練習を頑張っています。お家でもボールに触れて頂ければ幸いです。また、引き続き子供の爪のケア等を宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_191013

<藤井コーチ>

今週は錬成会直前の練習だったので試合形式の練習を多く行いました。 1対1の抜きあいでは本番さながらの対戦を沢山見ることが出来ました。また継続して練習を続けているラインディフェンスの上げ下げも徐々に出来る子が増えてきて少しラグビーっぽくなってきました。錬成会では前の試合より少し成長した子供達の姿を観て頂けると思いますので楽しみにしていて下さい。

<保護書のみなさま>

いつも送迎ならびに練習サポート頂き誠に有難う御座います。W杯日本チームの活躍で日本中がラグビーで盛り上がっています。お子様のお友達でラグビーに興味がありそうな子がいれば、是非とも声掛け頂きたくお願いします。人数が増えることでお子様の学年が上がるにつれてより充実した練習をする事が出来ます。何卒宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_191006

<鈴木コーチ>

今週は、前川製作所にて常総JRRFCさんと交流戦を行いました。夏を挟んで久し振りの交流戦でしたが1試合終了した所で雨が強くなってしまった為、Dカテゴリーはそのまま終了となりました。子供達にとってはちょっと物足りなかったと思いますが再来週も交流戦があるのでまた次回頑張りましょう。

<保護書のみなさま>

朝早くから送迎、応援ありがとうございました。今回は生憎の天候で残念でしたが再来週の交流戦はもう少し多くの試合が組めると思います。交流戦に遠方から参加するスクールの中にはDカテゴリーに関しては不参加としているスクールも多い為せっかく早朝から参加して頂いたのにあっと言う間に終わってしまう事もあると思いますが、その際は出来るだけ普段と違う練習等を考えていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_191006

<Cカテゴリー活動報告 川井コーチ>
今週のCカテゴリーは、前川製作所にて常総JRFCさんと世田谷JRFSさんとの交流会でした。

途中、大雨に見舞われ中断もありましたが皆元気にプレーしてくれました。来月に予定されているNECカップを見据えて、子供たちの動きも目に見えてよくなってきています。  試合後の反省会では、すごく具体的な意見が出てくるなど、子供たちの成長が感じられる1日でした。

ワールドカップの盛り上がりと共に、毎週のように新規入会の方が増えています! これからも、ラグビーに興味を持った子供たちが、少しでも楽しめる場を目指して活動していきたいと思いますので、引き続きご協力をお願い致します。