<Bカテゴリー 目黒コーチ>
Cカテゴリー活動報告_240331
Cカテゴリー活動報告_240330
Cカテゴリー活動報告_240324
<Cカテゴリー津村コーチ>
本日はホストタウン交流会とリーグワン試合前に柏ハカ披露がありました。
2年生はタグラグビーの試合が残すところあと2回なので、思う存分楽しく試合をしていました。
1年生は2年生のいないチームで自分たちだけで試行錯誤しながら試合に取り組んでいました。
足が速い、パスが上手い、ステップにキレがある、ディフェンスが強い、声が出ているなど自分の得意なプレーを増やして、チームを牽引しようとする姿が頼もしかったです。
<保護者の皆様へ>
本日のハカ披露は非常に力強く、とても素晴らしかったです。
自宅でも引き続き練習いただき、柏ハカを盛り上げてもらえれば幸甚です。引き続きよろしくお願いいたします。
Dカテゴリー活動報告_240324
(Dカテゴリー西原コーチ)本日は柏の葉でのホームタウン交流会、本年度Dカテゴリー試合の最終戦となりました。本日は20名の子どもたちが参加してくれ、何と4チームも編成することができました!松戸さん、我孫子さん、印西さんと試合をさせて頂き、年長さん、年長さんともに来年度につながるような素晴らしいプレーを至るところで見ることができ、本年度一年間のみんなそれぞれの成長を感じることができた素晴らしい一日となりました。
保護者の皆様、本日はお疲れさまでした。本年度のDカテゴリーの活動も残り1週間となりました。最後まで怪我のないよう、楽しくラグビーができればと思います。何卒よろしくお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_240324
<Bカテゴリー 藤井コーチ>
本日は今年度最後の練習を高田小で行いました。
練習の最初に今年度の皆勤賞と精勤賞の表彰があり4年生も多くの子供達が選ばれました。
次年度も楽しい練習を皆が出来るよう我々コーチ陣も更に盛り上げていければと思っていますので次年度も皆勤賞を目指して欲しいと思います。
ラグビーするうえで一番大事なことは「ラグビーを楽しむこと」です。
これからAカテゴリにあがると普段の練習の取り組み方次第でラグビーを楽しめたり、楽しめなかったりすると思います。
もっと試合で活躍したいと思っている子供達は4月から練習に取り組む姿勢を少し変えて欲しいと思います。
大事なのは他の人と比べるのではなく「前の週の自分と比べて成長しているのか否か」
次週の交流戦では失敗を恐れず自分達のラグビーをみせてくれることを楽しみにしています。
保護者の皆様
今日も寒い中、子供達の送迎協力を頂きありがとうございました。
次週はBカテゴリー最後の交流戦ですので子供達の活躍を楽しみにしていてください。引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_240317
<Bカテゴリー 前田コーチ>
気温が高く快晴の中、先週のホストタウン交流会での成果や課題をもとに、アップからパス、タックルなど一つ一つの動きやメニューの目的を確認しながら丁寧に取り組みました。
来月には学年が一つ上がるこの時期、練習や試合に臨む姿勢が1年前とは比べものにならない位の成長を感じています。
来週は、今年度最後の他スクールとの交流会です。
一つと節目として、今年度一生懸命に取り組んできた成果を発揮できることを期待しています!
保護者の皆様
毎週のお子さんの送迎、活動へのサポートありがとうございます。
子どもたちは、この1年大きく成長してきましたね。
季節の変わり目で寒暖差のある時期ですので、引き続き子どもたちの体調管理にご協力をお願いします。
Dカテゴリー活動報告_240317
(Dカテゴリー高丸コーチ)今日は、5月並みの気温で天気も良く絶好の練習日和で高田小の練習が始まりました。ウォーミングアップでは、側転の練習を取り入れるなどイメージ通り身体を動かせるようにするアップでした。その後は5人1組で試合を意識するようなボール回しの練習や後ろに下がらないことを指導しながらのシャークをしました。タグラグビーは、もうすぐ学年が進級することを感じられる動きが多くなってきて終了となりました。
《保護者の皆様》
本日もご協力いただき、ありがとうございました。練習内容によっては、コーチの人数が限られているため、ご協力を仰ぎたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。