Cカテゴリー活動報告_221106

<斉藤コーチ>

11月6日はNEC我孫子事業所グラウンドでの練習でした。

練習中には父母会主催のバザーも行われ、先輩方の練習着やスパイクなど、掘り出し物がたくさん出品されていました。
父母会の皆様、準備含めご対応心より感謝申し上げます。

練習後には、来週のヒーローズカップに参加する6年生のユニフォーム授与式が行われ、Cカテゴリーの子供たちも興味津々で様子を見ておりました。
自分たちもスクールの代表として、特別なジャージに袖を通せるよう、練習を頑張っていきましょう。

本日も体験のお友達が2名参加していただき、戸惑いながらもラグビーを楽しんでくれていました。

柏ラグビースクールでは、常に練習体験を募集しております。
ご興味ある方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。

Cカテゴリー活動報告_221103

<斉藤コーチ>

11月3日は埼玉県のラグビースクールが一堂に会する、三郷カップに参加してきました。

スポーツの秋の文字通り、天候もグラウンドコンディションもラグビーに最適な環境で、普段なかなか交流できない埼玉県のラグビースークールの皆様とタグラグビーの試合をたくさん経験させていただきました。

試合後にはレフリーのファシリテーションの元、アフターマッチファンクションも毎試合実施いただけ、お互いのチームの良いところを言い合い、交友を深める時間も設定いただき、子供たちはすぐに仲良くなっておりました。

コーチが見ていないところで、子供たちが勝手に交流戦をすることにしていたのは笑い話ですが。。。

このような大会に参加させていただき、心より運営の皆様とご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

これから交流戦がいくつもございますが、自分のプレーとは別に、他人のプレーを見て褒めたたえるということも意識していきたいですね。

 

Aカテゴリー活動報告_221030

<Aカテゴリ 6年板垣コーチ>

本日はとても気持ちが良い快晴の中、ホームグラウンドの高田小学校での活動でした。 3列パスで軽く体を温め、ストレッチと準備運動を行った後は学年毎に分かれての練習を行いました。

6年生はコンタクト練習とキックオフからのAT&DFに重点を置いた練習をしました。 その後、6年生対6年生、6年生対5年生の部内での試合形式にて、本日行った練習内容の確認を行いました。 最後はハカ練習を行い練習終了となりました。

この所、子供達の体がサイズアップした事や、体の使い方の上達により、コンタクト練習時に受ける圧力がとても強くなったと感じております。プレーの幅や質もそうですが、こういった所にも成長を感じる事が出来て、とても嬉しく思っております。

11月3日には三郷ミニラグビー交流会、11月13日にはヒーローズカップ1stステージを控えております。今までの練習を振り返り、練習で培った事を選手全員が思う存分発揮出来る様、バックアップしていけたらと思っております。

 

保護者の皆様
いつもお忙しい中、送迎等サポートを頂き誠にありがとうございます。
寒暖の差が激しくなってきております。ご家族皆様含め、子供達の体調管理にご留意頂き、体調万全の状態で練習、試合に望める様、サポートの程、引き続き宜しくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_221030

〈Bカテゴリー:長谷川コーチ〉

気持ちの良い秋晴れの下、今週は高田小学校での練習でした。練習の後半はNECカップに向けて3年生チームと4年生チームでの強化試合を行いました。3年生チームは4年生チームに果敢にチャレンジし、4年生チームもしっかりとそのチャレンジを受け止めて良い強化試合になりました。両学年共にこの強化試合で出た課題を修正し、2週間後のNECカップへ臨みたいと思います。

保護者の皆さまへ
今週もお子様の送迎、練習時の見守りにご協力を頂き、ありがとうございました。いよいよNECカップまであと2週間となりました。朝晩はかなり肌寒くなってきましたので、子供たちが万全の体調で本番に臨めるよう体調管理にご留意頂ければと思います。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_221030

<西原コーチ>

本日も素晴らしい秋晴れの中、多くの子どもたちが参加してくれました。人数が多いと活気があって本当に良いですね!
ボールに慣れる練習、リズムトレーニングからスタート。どちらもみんなどんどん上達してきています。それに伴い、メニューも少しずつレベルアップ。一人ひとりが新しいことにチャレンジする姿勢が見えました。
ボールをつないでトライまで持っていく練習や試合形式の練習では、先週は多く見られたスローフォワードが明らかに少なくなっており、丁寧にプレーしようとする意識が随所に見受けられました。

保護者の皆さま、送迎や見守りなどいつもありがとうございます。朝昼の寒暖差が激しくなってきております。体調管理にご留意下さい。また来週もよろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_221030

(斉藤コーチ)

朝一の気温は低くなってきましたが、練習時間は暖かくなり、ラグビー日和の秋晴れの中、本日も楽しく練習することができました。

練習体験のお友達を迎え、1,2年生はハカの練習を経て、ウォーミングアップを入念に行い、ボールを使った練習に取り組みました。
現在、Cカテゴリーではウォーミングアップに力を入れており、別の機会に担当の前田コーチにご紹介いただこうと思いますので、乞うご期待ください。

2年生は来年を見越して、ボディーコンタクトの練習を取り入れ、タッチラグビーにもチャレンジしています。まだまだ、慣れないことも多く、子供たちが試行錯誤している様子が見受けられます。

11/3には三郷カップ、11/12はNECカップと交流戦が続きます。
日頃の練習の成果を発揮してくれることを願っています。

 

柏RSではいつでも体験・入会を受け入れております。
興味がある方は、問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。

 

Cカテゴリー活動報告_221023

(斉藤コーチ)

本日はホームグラウンドである高田小での通常練習でした。

天気にも恵まれ、秋晴れの中の練習となりました。

ハカの練習を行ったのち、各カテゴリーでの練習を行いました。

最近は練習前に本日意識することをコーチから伝え、目標をもって練習することを心がけています。
ただ練習するのではなく、目的意識をもって練習を行うことで、チームとして共通認識を形成し、レベルの底上げを図っております。
まだまだ道半ばではありますが、子供たちからも目標に紐づいた発言が出るなど、変化が感じられるようになってきています。

気温が少しづつ下がってきておりますが、体温調整などが難しい時期でもありますので、体調管理を行い、皆がそろって活動していきたいですね。

今後は交流戦などのイベントが控えていますので、良い結果が出せるよう、コーチ一同も一致団結して指導していきたいと思います。

 

Aカテゴリー活動報告_221023

〈Aカテゴリー:中島コーチ〉

今週は秋晴れの中、オールブラックスラグビークリニックに柏ラグビースクール代表で四年生~六年生の子供達が参加してきました。昨今、コロナ渦で子供達にはいい思い出がなかなか叶わない中、 オールブラックスの現役トッププレーヤー選手、元日本代表の方々に指導して頂きました。スクール生の皆さん、送迎の御家族の方々、引率のコーチの皆さんも幸せな気持ちになれましたでしょうか?!

また、オールブラックス選手の皆さんに対するオープニングセレモニーで『柏ハカ』を披露させて頂きました。大きな声、足踏みの地響きの迫力が感じられた気持ちのこもった舞踊ができました。是非、 20221023柏ハカで検索SNS等で観てください。

ラグビークリニックではハンドリングスキルのセッションでパス、2対1の練習を行いました。どのエリアでも聞こえてきたのがコミュニケーション、コール、ディフェンスを引き付けるストレートランについてのアドバイスでした。また、キャッチするとき指先まで柔らかく意識する。パスするときはパワーハンドとフォロースルーを意識する。ボールは直ぐにパス出来る所に持って相手をよく見てパスダミーで抜いてもいいと細かいアドバイスもして頂きました。キックスキルのセッションでは、キック時の足の振り方、姿勢を意識して蹴る。キックするボールの主旨によってボールの落とす位置を変える等細かい指導をして頂きました。最後のセッションはタッチフットを行いました。世界屈指のプレーヤーからアドバイスを貰って最高の時間だったと思います。これから活かしていって貰いたいと思います。一番感じたのは楽しんでラグビーをするという点です。もっとラグビーを好きになってくれたかな!

大変貴重な経験をさせて頂きオールブラックスの選手の皆様、サポートコーチの皆様、関係者の皆様ありがとうございました。これから、皆で決めた一年間の目標の大会が始まります。今日指導して頂いたことを活かして目標に向かって頑張っていきましょう。

 

保護者の皆様

早朝から送迎ありがとうございました。素晴らしい体験がてきて本当に皆いい顔してましたね。いい思い出が出来て良かったです。ニューランドラグビー協会と記念品の交換をして頂き、今回日本代表とのテストマッチに出場選手のサイン入りのジャージを贈呈して頂きました。近々皆さんに記念撮影できるようになると思いますのでお楽しみにしていてください。これからラグビーシーズンに突入し目標の大会やイベント等ありますが、引き続きご支援・ご協力お願いいたします。