Bカテゴリー活動報告_230917

<Bカテゴリー蓮見コーチ>

本日は高田小にて練習を行いました。
9月に入っても日中は真夏の様な暑さが続いていますがそんな中でも子供達は最後まで元気に走っていました。

練習ではFW BKに分かれてパスやセットプレーからの動きの確認そしてタックルやオフロードパス等も行いました。最後に明日の試合のチームに分かれて各シチュエーションからのアタックディフェンスでチームごとに確認を行いました。
明日は栄町商工会会長杯です。
今年度最初のカップ戦みんなで優勝目標で頑張っていきましょう。

保護者の皆さまへ
まだまだ蒸し暑い日が続いております。
多めの水分補給と帰宅後の自宅での体調管理等よろしくお願いいたします。引き続きスクールの活動のご理解ご協力によろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_230917

<Cカテゴリー津村コーチ>
本日は、高田小で練習でした。
パスの練習とディフェンスのラインについて教わりました。
パスの練習はするもののどうしても試合などで無我夢中になると、パスが適当になってしまいます。ラグビーは繋いでトライを目指す協議なので、パスは大事です。自宅でもしっかり練習してほしいと思います。
また、ディフェンスも夢中になると、どうしてもボールに密集してしまいます。密集すると、遠くでフリーになった選手にパスを通され、トライされるということがよくあります。自分の目の前のプレイヤーをしっかり止めるということが大事です。明日から試合が続きます。しっかりラインディフェンスを意識してほしいと思います。
<保護者の皆様へ>
明日より連戦となります。子供たちは学校が再開し、疲れが出始めることだと思います。ご家庭でしっかり休息をしながら、週末のラグビーを楽しみましょう!

Bカテゴリー活動報告_230910

<Bカテゴリー青野コーチ>

10日は、9月入りにもかかわらず朝から真夏が戻ってきたような暑さの中、NEC我孫子事業所グラウンドで練習を行いました。

準備体操の後、元マオリ・オールブラックスでNECグリーンロケッツのA・ディクソンさんが登場、特別にハカの指導をして下さりました。ハカとは、家族や友人を想い、母なる大地からエネルギーを感じ、戦士となるための特別なものであると教わり、Bカテゴリーのみんなもその言葉を確りと胸に刻み、元柏RSの先輩と共に柏ハカを披露しました。ディクソンさんは柏ハカに感動した様子で、予定時間を大きく超えた交流となりました。

その後は、我孫子RSさんとの交流会を行いました。この日は、特に相手の大柄な選手にも果敢に食いつくなど、ディクソンさんから教わった戦士となる心構えを実践できていました。

ラグビーワールドカップが開幕し、日本代表も勇敢なプレーで初戦を勝利で飾りました。Bカテゴリーのみんなも日本代表に負けない位の戦士となりながら、ラグビーを楽しんでいきましょう。

保護者の皆様へ

暑い中、サポートして下さり、ありがとうございます。今後も暑さが残ると思いますので、引続きこまめな休憩と水分補給に気を付けます。また、今月は交流会もあり送迎にご負担をお掛けしますが、引続きご協力をお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_230910

<Dカテゴリー:瀬野コーチ>
本日の活動は台風一過の猛暑の中、NEC我孫子事業場野球場で行いました。
今日も一日暑かったですがそんな中でもDカテゴリーのみんなは元気に練習を行いました。
ラグビーワールドカップフランス大会も開幕し今日は日本代表の試合もあります。今日のハカは日本代表を応援するという意味も込めて行いましたが、みんな意味は分かったかな?
今日、ハカ指導をしてくれた人はニュージーランドマオリオールブラックス代表でハカリーダーを務めたこともある選手で、TV局の取材も来ていましたが、いつもとはちょっと違った雰囲気の中、楽しく練習できましたね。
ハカ練習の後はあびこラグビースクールさんと交流会を行いました。先週も練習したタグを取られた後のサポートランとパス、みんなとても上手にできていましたね。一生懸命守り、一生懸命走っていました。試合中に大きな声で仲間に指示を出せる選手もいてとても良い交流会となりました。
来週は日曜日に通常練習、月曜日祭日は栄町町長杯に参加をします。二日続けての活動となりますが来週も頑張るぞ!

【保護者の皆様】
本日も暑い中ご支援、ご声援、またトイレ清掃にもご協力を頂き誠にありがとうございます。来週日曜日は高田小にて通常練習、月曜日は栄町町長杯と続けての活動となり送迎等ご負担をお掛けしますがご協力の程よろしくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_230910

<Aカテゴリー5年 川井コーチ>

今日はNEC我孫子グラウンドで全学年揃っての練習でした。 練習の最初にマオリオールブラックスで主将を務めたことがあるNECグリーンロケッツのアッシュ・ディクソンさんが柏ハカを見に来てくれました。また合わせてNHKの取材も入ってのハカ披露となりました。 ディクソンさんからはハカを踊る時に大事にする事を教えて頂きました。 それは常にチャレンジする気持ちを持つこと、味方の気持ちを上げる事そして味方と相手をリスペクトする事です。この貴重な体験を経て、これからのハカがよりグレードアップする事を期待しています。

今日は各学年とも我孫子RSさんとの交流戦となりました。 ここ数週間取り組んできたDFラインの整備が少しずつ形になって来ました。ただまだコールする事が少ない、出来ていないケースが目立ちます。プレー中の声一つが得点に結びつくのがラグビーなので、今後の練習でも声をかけることの重要性を理解出来るように取り組んでいきたいと思います。

よくなってきた点はパスを繋ぐ意識が高まってきたことです。 ラグビーは派手なコンタクトプレーが目立ちますが、コンタクトせずにボールを運べた方がスピードも効率も高くなる側面はあります。 パスがつながってトライに結びつくケースが増えるにつれて、選手達の意識も変わってきていることを感じて嬉しく思います。

最後に、いよいよラグビーW杯が始まりました!柏からの熱い応援で日本の勝利をみんなで導きましょう!

 

保護者の皆様へ
日頃の送迎を含めたサポートに感謝致します。9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。お子様の体調管理に引き続きお気をつけ下さい。

Cカテゴリー活動報告_230910

<Cカテゴリー熊谷コーチ>
本日は、NEC我孫子グランドで練習でした。
前半は、ランニングからストレッチ、そしてS&Cで、身体を動かしました。基礎的なものですが競技力向上には大切なものですので、丁寧に行っていきましょう。
後半は、あびこラグビースクールさんと交流戦を行いました。
試合では、走り込んできてパスを受けたり、遠くへパスをしようとしたり等、随所に良いプレーが見られて、練習の成果を確認することができました。
一方で、あびこラグビースクールさんには、最後まで諦めずにボールを追う姿等を見せて頂き、改めて気付かされることもありました。試合をして頂きまして、本当にありがとうございました。
また、今日は、NECグリーンロケッツのA・ディクソン選手がいらしてくださり、ハカのご指導を頂きました。ハカのルーツやマオリの文化のお話が聞けて、理解が深まりました。
更に、スクールの先輩が来てくれて、ハカをリードしてくれました。声の大きさに、圧倒されたのではないでしょうか。
来週から、交流戦や大会等の予定が入ってきて、いよいよシーズンが始まります。
これまでの練習の成果を発揮し、元気にやっていきましょう。
<保護者の皆様へ>
今日も、暑い中、お子様の送迎等ありがとうございます。
来週から、交流戦等で遠征が増えてきますが、引き続きのサポートをよろしくお願いいたします。

柏から全力応援! – ワールドカップ日本代表選手へのエール –

2019年、日本中にラグビー旋風を巻き起こした日本代表”BRAVE BLOSSOMS”
いよいよ、ワールドカップフランス大会での初戦を迎えます。

今大会には、柏に縁のある2名の選手が日本代表として出場します!
レメキ ロマノ ラヴァ選手(NECグリーンロケッツ東葛所属)
ワーナー・ディアンズ選手(流経大柏高校ラグビー部出身)
※ワーナー選手、4年前は我々とともに柏HAKAやってましたよ!

柏市ラグビー協会からお声がけいただき、「柏に縁のある2選手へ  応援メッセージを届けよう!」プロジェクトに参加しました。
レメキ選手とワーナー選手に向けて、子どもたちが思い思いの熱いメッセージを書きました。コーチや保護者からも熱いメッセージが。

レメキ選手へのメッセージ
ワーナー選手へのメッセージ

世界に挑むレメキ選手とワーナー選手、日本代表の活躍を願い、柏からエールを届けます!!
みんなで応援しましょう!!!


ワールドカップを観て、ラグビーに興味を持った子どもたちの入会や体験参加もお待ちしています!みんなでラグビーをやりましょう!

 

柏市ラグビー協会様
この度は、2選手への応援機会、そして、JAPAN RUGBYの一員としてワールドカップに関われる機会をいただき、ありがとうございました。
これからも、未来のBRAVE BLOSSOMSへの応援、よろしくお願いいたします!

Bカテゴリー活動報告_230903

<Bカテ 目黒コーチ>

今週は高田小で通常練習を行いました。
まだまだ厳しい暑さが続く中、4年生はコンタクト中心のメニューをこなしました。
タックルの際の足の踏み込み(パワーフット)と高さを意識しながら練習できる子が増えて来ました。
細かいことではありますが、1つ1つの練習に意味があります。
練習したことを最後のミニゲームで試して、失敗しながら覚えていってもらえたらと思います。
また、練習の強度も上がり、怪我をする子も以前より増えて来ました。
練習後にはアイシングする、しっかりご飯を食べてゆっくり休息する等
体のケアも忘れずに行いましょう。
<保護者の皆様>

スクール活動へのご協力ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので、ご家庭でしっかり体調を整えて練習に参加できるよう準備お願い致します。
練習では、帽子の着用、水分は多めに準備頂くなど、安全なラグビー運営に引き続きご協力お願い致します。