Bカテゴリー活動報告 220116

〈3年生   小林コーチ〉

2022年となり、2回目の練習が高田小学校で行われました。
先週に比べて寒さも幾分和らぎ、春を思わせる様な日差しが降り注ぐ1日でした。

3年生は1月から新たに1名がメンバーに加入されました。現在、40名を超える子供たちが練習をしています。

次年度に向けて子供たちの課題を克服するためにスキル別練習を重点的に行っています。新しいチーム編成の中でも子供たちは積極的に楽しんで練習を行っています。その中で、子供達の間で技術的な差がみられる様になってきました。ラグビーに対する熱意に個人差があるのでしょうが、コーチ陣としては全体の底上げができればと考えています。

課題の一つとして、元気よく動いてもかけ声が少なく静かな印象があります。
先週から開幕したJAPAN RUGBY LEAGUE ONEの試合を会場で観戦していましたが、選手間の掛け声が客席まで届くことに圧倒されました。ラグビー経験の無い、私としては試合中に双方のチームがこれほどに声を張り上げているのかと感銘を受けました。

子供たちにも普段の練習中から声を掛け合うことで、試合中でもメンバー同士でコミュニケーション
ができる様に子供たちと一緒に練習をしてきたいと思います。

保護者の皆様
日頃、子供たちの送迎やスクールのサポートを頂きまして誠にありがとございます。
ニュースでの報道にもあります様に新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、練習開始前に受付をしております。練習場の入出場時の手指消毒もさることながら、日頃の休息や食事など体調管理もどうぞよろしくお願い致します。拡大の一途ではありますが、スクールでの練習が継続できる様にご協力いただければ幸いです。

Bカテゴリー活動報告 220109

〈4年生 宮原コーチ〉

明けましておめでとうございます。
新年最初の練習が高田小学校で行われました。

今回も6年生のサポートを受け練習がスタート。
練習が久しぶりなこともあり、子供達がおとなしく感じられる事が多々ありましたが、徐々に元気を取り戻しハツラツしたプレーが見られました。
また6年生と一緒に練習する時間は、4年生にとっても、いい刺激になったと思います。

4年生は今年はAカテゴリーとなり、チームプレーはもちろんですがコール、パス、ラン、フォロー、タックルなど基本的な技術がより求められます。

どの練習にも言える事ですが、ミスをしてもいいので全力で取り組み、そして全員が練習の成果を試合で発揮出来るようにしていきましょう。

最後にになりましたが、6年生の皆さんサポートありがとうございました。

保護者の皆様
明けましておめでとうございます。
今年も無事に新たなスタートを切ることができました。
寒さに加えオミクロン株が猛威を振るっております。引き続き感染症対策にご協力の程よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_220115-16

<Aカテゴリー6年 江口コーチ>

土曜日の自主練習はあけぼの山の広いグラウンドを使えた為、4年生~6年生の3学年が合同で練習しました。

普段はグラウンドの広さや人数の制約により、学年別やカテゴリー別での活動がメインとなりますが、4年生は上級生と一緒に練習してモチベーションが高まったり憧れが強くなってくれたようです。やはり、身近な先輩の真似をする事やプレーを見ることが心身ともに成長したり、スキル向上の近道ですね。

また、6年生も下級生と一緒に練習することで、相手が捕りやすいパスなど、普段同級生同士ではあまり考えない事も意識するきっかけとなり、カッコ悪い態度(プレーの上手い下手ではなく練習に取り組む姿勢)も見せれない為、これから中学生になる良いステップになったかなと思います。

 

日曜日の練習でも、午前中に参加可能な子は、3年生4年生と練習サポートを行いましたが、4年生と一緒に走った中距離走では、なんと2着3着に4年生男女が食い込む身体能力の高さも見せられ、来年度の高学年の楽しみが増えた事と共に、悔しそうな一部の6年生の姿が印象的でした。

午後の練習は、改めての基礎練習とフィットネストレーニングの後に、タッチフットで盛り上がりました❗

保護者の皆様、
いつもサポート有難うございます。残り少ない期間になりますが、6年生が最後まで楽しく活動出来るように、更に心身の成長に繋がるように心掛けて参りますので、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_220109

<Aカテゴリー5年 関コーチ>

明けましておめでとうございます。
新年初練習を1月9日に実施致しました。
コロナの猛威が強まる中で、保護者、コーチ、ご関係者の皆様にご協力頂きながら練習を実施出来ます事に感謝申し上げます。

六年生は卒業まで残り少なくなってきた中、今回も低学年の指導に参加してもらいました。
下の学年にとっても良い経験になりますし、本人達にとっても教わってきた事をアウトプットすることで成長の機会に繋がっていると思います。
残り3ヶ月となりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

そんな立派な六年生と比べるとまだまだ幼く見えてしまう五年生ですが、もう間もなく最上級生になります。
試合形式の練習ではいつの間にかコーチも止められないほどのプレーをする選手も増えてきました。頼もしい限りです。
そんな選手を1人でも増やせるよう、みんなが強くかっこいいラガーマンになれるよう、みんなが心の底から悔い無くやりきったと言える1年に出来るよう、1年間フォローしていきたいと思います。

父母会からの皆様からは子供達に新年の差し入れを頂きました。ありがとうございました。

保護者の皆様明けましておめでとうございます。
皆様のご協力のおかげで、平常通りスクール活動を開始出来ました。改めて感謝申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご家庭でも体調管理等、引き続きよろしくお願いいたします。

2022年1月8日_JAPAN RUGBY LEAGUE ONE2022運営サポート

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022

開幕戦お手伝いしました! (1/8(土)NECグリーンロケッツ東葛vs横浜キヤノンイーグルス@柏の葉公園総合競技場) NECグリーンロケッツとジャパンのレジェンド、中島修二さんと辻高志さんと共に開幕セレモニーをおこないました。(画像はリハーサルの様子) そして、会場設営や進行サポート、入場ゲートでのプレゼント配布などお手伝いしました。 引き続き柏のラグビーを盛り上げていきたいと思います。

Bカテゴリー活動報告 211226

〈3年生 永島コーチ〉

12月らしく、本格的な寒さを感じる中で、Bカテゴリーは年内最後の練習を高田小で行いました。

今年は新型コロナが猛威を震う、難しい状況の中でスクールとして活動して参りましたが、そのような中でも、子供達が元気にラグビーに励むことができ、一年を無事に終えられたことは、本当にありがたいことと、振り返って感じております。
保護者の皆様や各コーチをはじめ、関係の皆様のご協力・ご尽力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

私が担当する三年生も、千葉県ラグビースクール選手権などに向けて目標意識をもって取り組み、全員参加型の取り組みで、子供達自身が目標の達成を実感し、大きな成長の機会を得ることができた、充実の一年とすることが出来ました。

今年最後の練習は、パス、コンタクト、ブレイクダウンの3つのカテゴリーで再度基本に立ち返り、チーム対抗リレーで大いに盛り上がって一年を締めました。来年も再度基礎をしっかり固め、次の目標に向けて、展開ラグビーや、強いラック、組織ディフェンスなど、子供たちがさらにレベルアップしたラグビーを実践できるよう、コーチングしていきたいと思います。

保護者の皆様
今年一年大変お世話になりました。新型コロナがまだまだ油断ならない状況ですが、また来年、元気な子供達に会えること、楽しみにしています。来年もよろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_211219

<Aカテゴリー6年 柳本コーチ>

19日は冬晴れの下、ホームグラウンド高田小で練習を行いました。

2ndステージに向け、練習前に後輩達が柏ハカを披露してくれました。力強く気持ちの入った柏ハカは本当に素晴らしかったです。
選手、コーチの皆様、6年生のために貴重な時間を割いていただき感謝いたします。ありがとうございました。柏ラグビースクール代表として戦って来ます。

練習ではここ数試合での課題を意識し修正して行いました。気合いも入って良い練習ができたと思います。

さぁあとはやるだけ。日曜日は最高の舞台で最高の相手。準備はしてきました。今までやってきた練習は裏切りません。プレッシャーはあると思うが、それをいい方向につなげてほしいです。

自分を信じて仲間を信じて全力尽くそう!

〈保護者の皆様〉
日頃より、スクール活動へのご理解、ご協力いただきありがとうございます。日曜日は大宮遠征となりますが、熱いご声援のほどよろしくお願い致します。一段と冷え込みも厳しくなってきたので防寒対策はぜひともよろしくお願い致します。