(Dカテゴリー吉田眞コーチ)今日は日差しは弱かったのですが蒸し暑い中の練習でした。全体でのハカは先日マオリオールブラックスの前で披露した子たちも多く、Dカテの子どもたちにもスクールの文化として受け継いでいるなと感じました。グラウンド走から始まった練習は準備運動でボール投げやもも上げダッシュ、カニ歩き等行いました。次はタグを取る、又は取られないようにオフェンス、ディフェンスの練習を行いましたが皆試合経験も増えたせいか、どちらも上手くなり地味な練習ですが結構盛り上がっていました。暑さのため子どもたちの体が心配だったのでタグラグビーは5分ハーフ2本だけ行いましたが、落としたボールへの反応が早くなったと感じました。これも対外試合経験のおかげでしょう。また来週子どもたちに会えるのが楽しみです。
保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。これから更に暑くなりますので休憩を多く取りながら練習していきたいと思います。練習を見ていて子どもたちの体調に変化を感じたらいつでもコーチに声をかけてください。
Cカテゴリー活動報告_240630
(Cカテゴリー山部コーチ)今日は1、2生10名で第5回ヤングガンズカップに参加しました。
練習してきたタグを取られた後のパスが随所にでき、3年生相手に互角に渡り合うゲームができ、みんなの成長を肌で感じることができました。最後はマオリオールブラックスへのお礼の言葉で締めました!
【保護者の皆様】
早朝より遠方への遠征、ご声援ありがとうございました。
今後もサポートをよろしくお願いします。
ENJOY RUGBY
Aカテゴリー活動報告_240616
今朝方の雨天から打って変わって好天に恵まれたNEC我孫子グラウンドにて、小金井RSさん、ツクバリアンズJRSさんと交流会を行いました。
雨上がり後の晴天であったため湿度、気温ともに高い過酷な気候での試合となりましたが、大きな体調不良もなく非常に良い交流会になりました。
6年生では、練習でも集中的に取り組んでいるDFでのタックル、アップを一人一人が自信をもって出来たといえることを本日の目標として設定し、試合に臨みました。
また、気持ちを作るのが苦手な第一試合目の臨み方についても、少しずつですがキャプテンだけではなく選手たちひとりひとりが考え、発言する姿勢が見えてきた場面もありました。
コミュニケーションを取り合い活気のあるチームとなっていってほしいです。
今日の試合でも良かった点は多くありましたし、試合後のチームトークではさらによくするためにという意見や提案も自分たちでたくさん出せたと思います。
自分の発言を仲間に届けることでチーム力が高まるということをひとりひとりが実感する、そしてさらに周囲に働きかけてよい影響を及ぼす、この小さな積み重ねを大事にしてほしいと思います。
[保護者の皆様]
いつも送迎や練習、試合中のサポートなど、
ご協力頂き誠にありがとうございます。
初夏に入り、これからますます暑さが厳しくなってきます。
引き続き、熱中症対策のための多めの水分や塩分などご準備頂くとともに、日頃からの体調管理もよろしくお願い致します。
(6年コーチ 川越)
Bカテゴリー活動報告_240616
(石山コーチ)
昨晩からの小雨も朝には上がり、汗ばむ陽気の中で、ツクバリアンズRFC、小金井RSとの交流戦でした。
どのチームもタックルやステップ、パスなど、どのチームも好プレーが目立つ試合が多くみられました。
ツクバリアンズRFC、小金井RSの関係者の皆様ありがとうございました。
今回の交流戦で選手たちは出来たこと、出来なかったこと、うまくいったところ、うまくいかなかったところ、様々な想いを持っていると思います。
試合は練習でやったことが発揮される場だと思っています。
試合に出ている選手は、
どれだけチームのために体を張れたでしょうか?
どれだけ規律を守ることができたでしょうか?
誰かがやるのではなく、みんなでできるようになること、今後の課題ですね。
チームとして強く、楽しくラグビーをするために、何をすればいいのか全員が考えることができるチームにしていきましょう。
【保護者の皆様】
朝からの準備、送迎、応援とご対応いただき、ありがとうございます。
夏に向け、日差しが強く気温の高い日が続きます。
熱中症の予防のため練習や試合当日は暑さに応じて飲み物を多めに持たせたり、帽子を着用する、前日は睡眠をしっかりとるなどご家庭での対応をお願いします。
今後も、安全に、楽しくラグビーを続けていきたいと思いますので、最近の子供達の体調不良や怪我など、小さなことでも構わないので、教えていただけるとありがたいです。
引き続きご協力宜しくお願いします。
Cカテゴリー活動報告_240616
(Cカテゴリー小溝コーチ)心配された雨も明け方に止み、本日はツクバリアンズさんと小金井ラグビースクールさんとの交流会を行いました。
交流いただいた両スクールの方々、グラウンドをお借りしたNECの方々、ありがとうございました。
皆で挨拶をしてCカテ選手全員でアップ後、新しい仲間も一緒に2チームに分かれて試合を行いました。
今日は「タグを取られた後にすぐにパスをする」「ディフェンスを揃えて前に出る」ということを目標として試合に臨みました。
最初はなかなか上手くいかない場面もありましたが、試合を重ねる毎に徐々に選手達の意識が高まり、特にパスをするという部分について大きな成長を感じることができました。
今日のいい感触を来週の練習にも生かして1人1人着実に成長していきましょう。
【保護者の皆様】
今日も蒸し暑い中サポートいただき、ありがとうございました。
厳しい暑さの中でも子供達は最後まで必死にプレーしてくれました。
子供達1人1人の成長のため我々も指導をしていきますので、今後もサポートをよろしくお願いします。
Dカテゴリー活動報告_240616
(Dカテゴリー元木コーチ)本日は、NECグラウンドでツクバリアンズさんと小金井ラグビースクールさんと交流会でした。
3チーム全員でリレーや鬼ごっこをしながらのアップをしました。
その後、チームに分かれてタグラグビーの試合をしました。
選手は、練習から確認していたタッチの外に出ないことや、オフサイド、スローフォワードが意識できてきており、試合でも実践できていました。
今日の試合で初トライができた選手、最後まで諦めずにタグを取れた選手、周りの仲間のフォローができた選手、全員の成長が感じられる試合となりました。
【保護者の皆様へ】
本日も選手の送迎からサポートありがとうございました。
全員が暑い中、がんばりました。お子さんのがんばったところを聞いていただき、たくさん褒めていただきますようお願いします。
Cカテゴリー活動報告_240609
(Cカテゴリー堀川コーチ)
今日はNECのグラウンドでの午後練習でした。最初はオールブラックス来柏に向けてハカをしっかりと練習しました。コーチも練習後にハカを習いましたが、改めてやると中々覚えられない。いつもやっている子供たちはしっかりと身についていてすごいです。
今日はアップ後、対面パスの練習、一対一でステップ、タグ取りの練習をしました。ペアと声を掛けながら仲良くやるのも練習です。チームメイトとして、練習しながら絆が深まるといいですね。
最後にタグラグビーの練習試合をしました。練習前にはディフェンスラインを揃えることの大切さを学びました。試合中も声かけて意識してラインを揃えていて、一つスキルアップができました。試合に熱中すると段々と忘れてきていたので、これからの練習でも意識して継続しましょう!
保護者の皆様
今日はいつもよりも遠くの場所での練習となりご足労おかけしました。また、いつも暑い中応援ありがとうございます。これからどんどんむし暑くなりますが、引き続き、ご協力よろしくお願いします。
Dカテゴリー活動報告_240609
(Dカテゴリー菊地コーチ)
6月9日(日)13時から、NECグラウンドで行われた練習は、25度前後の少し蒸し暑い気候の中でスタートしました。
ウォーミングアップから始まり、2対1、シャーク、タグラグビーと続き、最後は鬼ごっこを行い、円陣を組んで練習を締めくくりました。
ウォーミングアップでは『ボールと友達』になるために、どうすればいいか考えながら体を動かしていました。力がついてきたからか、だんだんとボールを高く上げてキャッチできる子が増えてきました。ボールを股の間を通したり、ボールを両手で持って走ったり、少しずつできなかったことができるようになっており、成長を感じられました。
2対1では、タッチされたら後ろから来るコーチにパスをし、ボールを渡したコーチにパスをもらいに行き、トライする練習をしました。ラインを割らないこと、タッチされたら後ろの人にパスすることが、だんだん体に染みついてきているように感じました。
シャークは3チームに分かれて、サメ役は2チームで2ラインを作って実施しました。ここでも試合を想定し、ラインを割らないこと、後ろに下がらず前に進むことを心がけて取り組んでいました。
タグラグビーでも、試合を想定しながらタグを取られたら後ろにいる味方にパスをすること、ディフェンスもしっかり声を掛け合いながら取り組む姿勢が見られました。試合終了後、子どもたちは大倉コーチからオフサイドについてわかりやすく教えてもらい、次の交流会に挑みます。
次回は、ツクバリアンズRFCさんと小金井RSさんとの交流戦になります。予報ではまだ梅雨入りしない見込みではありますが、蒸し暑い日が続いていますので、こまめな水分補給を取りながら、子供たちが楽しくラグビーができるよう努めてまいりますので、ご協力よろしくお願いします。