Dカテゴリー活動報告_190825

<飯田コーチ>

本日は晴天の中久しぶりの全カテゴリーが高田小に集まっての練習をしました。夏休みともあってまだ全員集合とまではいかないのですが多くの子供たちと体験者一名が練習に参加してくれました。
練習としてはいつも通りのアップをおこない。ボールをつかった練習。パスの練習を行い、そして年長、年中と年少と体験者の二つのグループに別れて練習をし、最後に試合形式の練習をしました。みんな楽しそうに練習してくれてたのがとてもうれしかったです。補足としてせっかくの休憩時間はゆっくり体を休めてほしいと思います。遊びたい気持ちはわかるのですが暑さが危険なので。今週は交流試合です。今までの練習の成果を発揮してがんばりましょう。

<保護書のみなさま>

いつも暑い中子供たちの送迎、声援等ありがとうございます。今週は久しぶりの野田グラウンドでの交流試合となってます。時間等確認してぜひ参加してください。ユニフォームを忘れず、あとまだ暑いので帽子と水分を多く持参してください。今後ともよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_190818

<Cカテゴリー 吉田コーチ>
盛り上がった夏合宿から3週間空いての練習でした。
コーチ達は暑さでバテてましたけど、選手たちは元気に大きな声で走り回っていました。
6月頃から、日曜日が雨続きで練習不足かなと思いましたが、元気なプレーを見て安心しました。
これから、涼しくなって、良い季節になりますから、良く食べて、良く勉強して、ラグビーも頑張ろう!!

Aカテゴリー活動報告_190818

<Aカテゴリー:山部コーチ>

3週間ぶりの練習を野田の河川敷Gにて行いました。

夏休み毎日1km走ろう!を合言葉に各自頑張ってきた成果が見受けられました。日々の積み重ねはとても大事ですね。

4つの要素(ファクター)

・トライラック

・シュート

・ショートステップ

・接点の強度

今一度 振り返ってしっかり身につけていきましょう。

才能はすべての人にあります。努力を惜しまず頑張って続けていきましょう!!

保護者の皆様

暑い中の送迎ありがとうございます。今月からNECカップ終了までは学年別で試合を組んでいきます。残り少ない夏休み、怪我のないように楽しくお過ごしください!

ENJOY RUGBY!!

Dカテゴリー活動報告_190818

<スミスコーチ>

夏休みで2週間のお休みがありましたが練習再開となった高田小で実施しました。
そして、1名の体験者と一緒に練習しましたね。ぜひまた来週も一緒に楽しいラグビーをしたいです。
今回の練習ではいつも通りのアップの後、鬼ごっこと基本メニューから始まリました。
暑い中、そして長いお休みの後でしたので、十分に休憩時間をとりました。
途中に、芝生の上で英会話を実施しましたね。皆さん、今回習った単語を憶えてくれるかな。
Children, Lion, Tiger, Door, House, Butterfly..
今回は単語を中心にして、慣れてきたら、少しずつ実用的な英語表現などを学びましょう。
最後に、広いグランドで、選手対コーチの試合をしました。今までの「Attack」と「Defence」のコツをつかんでできるようになっていて、コーチも楽しかったです。

 

<保護書のみなさま>

暑い中ご声援頂きありがとうございます。
子供達だけでなく保護者の皆様も体調管理にお気をつけください。

Bカテゴリー活動報告_190818

<Bカテゴリー:髙田>

スクールの夏休み明けのBカテゴリーの練習を野田スポーツ公園河川敷グラウンドで行いました。

陽射しが強く気温も高くなるため、熱中症に注意して小まめに休憩を挟みながらの練習です。

夏休み前は雨に祟られ合宿以外で練習ができなかったので、基本スキルから振り返るメニューを中心として速いテンポでメニューをこなしていく事を心掛け、子供たちも基本メニューに飽きることなく元気に久しぶりのラグビーを楽しんでいるようでした。

体調不良を訴える子も少なかったため最後にはショートバージョンのフィットネストレーニングまで行うことができ、濃い内容の練習ができたと思います。

 

また練習終了後は高田小に戻りNZ国歌とHAKAの練習風景の取材がありました。

国歌はコーチよりも子供たちの方がしっかり歌うことができているくらいで、コーチたちはもっと練習しなければいけないですね。

HAKAもみんなしっかりとできていたと思います。

オールブラックスにみんなで国歌とHAKAをぜひ披露したいですね。

 

<保護者の皆様>

今回は野田グラウンドまでの送迎、テントや氷、飲み水の用意等ありがとうございました。

練習もダラダラしないよう心掛けたのがよかったのか、いつもよりダウンする子は少なかったかと思います。

まだまだ暑い中での練習は続くので、引き続き練習のテンポと小まめな休憩で熱中症予防を図っていきます。

家庭でも前日の睡眠や朝食をしっかり摂るといった熱中症予防となる事を実践いただくようお願いします。