Cカテゴリー活動報告_191208

<Cカテゴリー新村コーチ>

先週に続き、ラグビー日和の晴天の中の練習となりました。前日の雨の影響でグラウンドは若干緩い状態でしたが、子供達は気にせず元気に駆け回っていました。

先週は親子タグの企画だったため、NECカップ後の初めての本格練習です。

1年生は、来年のNECカップに向けて、基礎に立ち返ることに。3グループに分かれてアタック、ディフェンス、ハンドリングのユニット練習を順繰り行う形式で練習を進めました。

ハンドリング練習は、基本の向かい合いパスからパス回し競争まで。勝敗に一喜一憂しながら楽しんで取り組んでいました。

オフェンス練習は、トップスピードでボールをもらう動き、サイドライン際からのオフェンスの動きなど、実践的な練習を行いました。  みんな大好きなオフェンスですが、スピードをつけてボールをもらうのは今年の残された課題でした。これからの練習でしっかり身につけて、さらにたくさんトライを取って喜べるようになれればと思います。

ディフェンスは、これまであまり取り組んでこれなかった部分です。「広がる」「揃えて前に出る」「腰を落としてタグを取る」という要素に分けて、段階的に教えていくことにしました。  まずは遊びで手繋ぎ鬼ごっこから始め、次に5人で揃えて前に出る練習を行いました。 手繋ぎ鬼は好評でしたが、その後の練習は集中力が途切れる場面も多く見られ、、ディフェンスはどうしても地道な練習になりがちなので、子供達が楽しみながら集中できるよう練習メニューは工夫していきたいと思います。

2年生は、来年に向けてフルコンタクトの練習に移行しました。タックルバッグへのタックル練習など、早速本格的です。 フルコンを待ち望んでいた子も多く、すぐに順応できる子もいる一方で、まだ不慣れな子は思い切りよく当たれなかったようです。  これから徐々に慣れて学んでいって、正しい姿勢で安全に楽しくラグビーができるようになってほしいと思います。

 

〈保護者の皆様へ〉

日頃より子供達の送迎へのご協力、また頑張る姿を暖かく見守って頂き有難うございます。 次の学年に向け練習内容が変わっていく難しい時期です。最初はなかなかうまくいかないこともあるとは思いますが、家で話を聞いて小さなことでもいいのでできた部分を褒めて頂くなどフォロー頂けると大変有難いです。

今後とも宜しくお願い致します。

 

Bカテゴリー活動報告 191201

【Bカテゴリー4年生ー川北コーチ】
前日までは真冬の寒さでしたが日曜日は幾分か過ごしやすくなり、NECカップ後初の全体練習を気持ちよく実施することができました。Aカテゴリーはヒーローズカップで不在でしたが、体験の子供達も沢山きたのでとても賑やかな練習となりました。
今週の4年生はまず基本的な練習をしたのち、保護者の方を交えて親子タッチフット大会を行いました。保護者の皆さん、プレーしてみてどうでしたか?1、2年生くらいまでは親子マッチと言えばお父さん、お母さんが大活躍でしたが、さすがに4年生ともなると中々そういうわけにもいかなくなりました。子供達が作戦を考えてお父さん、お母さんに指示する場面も見られました。普段の練習以上に子供達の成長を感じでいただけたのではないでしょうか。試合後は悔し涙を流している子が何人もいました。子供はいつだって本気です。
この日はタッチフットでしたが、子供達はいつもコンタクトプレーのある試合をしています。保護者の皆さんも自分と同じ、もしくは自分より大きい相手とコンタクトのあるラグビーをプレーすることを想像してみてください。子供達がいかに勇気を持って試合に臨んでいるかが分かっていただけると思います。これからもその勇気が報われるような温かい声掛けをお願いします。

今週はAカテゴリーが不在でも駐車場が満杯を超える状態でした。今後出来るだけ多くの車両が停められるよう保護者の皆さまにご不便をお掛けする事が増えるかも知れませんがご協力のほどよろしくお願いいたします。

中学部活動報告_191201

本日は、千駄堀グランドにてスポットコーチを迎えての通常練習を行いました。

全ての基本となる姿勢から、キャッチ、パスと、基礎から学び直す時間となりました。そして、練習を通し、チームとしての在り方、一人一人の自覚、責任を学びました。

各自がしっかり、振り返りをして次の練習、試合に繋げていこう。

保護者の皆様、来週は交流会に参加します。インフルエンザ等、流行し始めているので体調管理等、ご自宅でもお声かけください。

Dカテゴリー活動報告_191201

〈久保田コーチ〉
先週は雨で練習が中止になってしまい、2週間ぶりにみんなの元気な声を聞くことが出来ました。そして本日もたくさんの体験のお友達がきてくれました。
元気のいい子、ちょっと緊張している子、コーチの話を一生懸命聞いてくれる子、どの子もラグビーに興味をもってくれたらうれしいです。
スクール生が今日初めてあったお友達にパスや、ラグビーのルールを教えている姿も見られ頼もしさや成長を感じました。
みんなが楽しく飽きずに練習出来るようなメニューをコーチも考えていきます。
体験にご参加頂いた保護者の皆様
本日はラグビー体験にご参加頂きありがとうございました。
2ヶ月前にはこれほどたくさんの子供達が体験に参加してくれるとは思ってもいませんでした。至らぬ点も多々あるとは思いますが、是非またご参加ください。
コーチ一同お待ちしております。
〈保護者の皆様〉
今年も残すところ1ヶ月となりました。
今年は何といってもラグビーW杯に日本中が湧きました。
そして何よりもたくさんの子供達がラグビースクールの一員になってくれたことがうれしいです。インフルエンザなどの流行る季節となりましたので、どうぞご自愛ください。

Cカテゴリー活動報告_191201

<Cカテゴリー 中曽根コーチ>

■活動記事
先週はあいにくの天気で練習が出来ませんでしたが、今週は秋晴れとなり絶好のラグビー日和となりました。今週は、1,2年生ともに保護者の方々とのタグラグビー大会を実施しました。選手達の絶対に勝ってやるという気迫溢れるプレーも連発し、保護者の方々も選手達の成長を肌で感じて頂ける行事になったと思っております。
来週からはまた通常の練習を開始します。1年生は基礎に戻った練習、2年生はフルコンタクトに向けた準備となります。

保護者のの皆様:
親子タグ大会にご参加頂きまして、誠に有難う御座いました。選出達もいつも以上に楽しく取り組んでくれたと思います。今後も節目ではこの様なイベントを開催したいと思っております。ご協力宜しくお願致します。

ラガール活動報告_191130

<ガールズ担当 髙田>

柏ラガールが熊谷ラグビー場Cグラウンドで行われた熊谷ガールズラグビーフェスティバルに参加しました。

天気はいいものの風が冷たい中、各カテゴリー毎に千葉県合同チームに入り他の地域のガールズ合同チームとの交流戦に参加しました。

いつもと違い相手も仲間も全てラガールでみんな試合を楽しんでいるようでした。

試合の合間にチーム毎にまとまってお弁当を食べたり、大会スポンサー提供によるチーム毎の写真入り缶バッチ用の写真を撮ったりと他のスクールのラガールとも交流を深めていました。

熊谷でのフェスティバル初参加のラガールは終わってからも楽しかった!と言てくれました。

まだまだ女子選手は少ないですが、フェスティバルでできた仲間との再会を楽しみにみんなラグビーを続けて、新しいラガール仲間も増やしていってほしいと思います。」

Aカテゴリー活動報告_191201

2019ヒーローズカップへの挑戦@熊谷ラグビー場

Aカテゴリー 山部コーチ

本日は熊谷タグビー場にてヒーローズカップファーストステージに参加してきました。

さすがにワールドカップの試合会場での活動ではありませんでしたが、スタジアムを望むBグランドにて、高崎ラクビークラブさんと新潟市ジュニアラグビースクールさんと対戦しました。

どちらのチームもスピードや接点での強さが一枚も二枚も上手でした。 最後に練習でやってきたボールを継続してスネークでつないでのトライができました。普段から練習してきたことがなかなかゲームの中で出せませんでした。

今回の大会を通じで改めて自分たちがやるべきことが再認識できたと思います。今週からまた頑張りましょう!

 

【保護者の皆様】

早朝からの送迎、また現地での応援ありがとうございました。

また、当日現地でのお弁当の受け取りや、補食の差し入れ大変助かりました。
今後ともご声援宜しくお願い致します。

ENJOY RUGBY!!

 

2019ヒーローズカップへの挑戦@熊谷ラグビー場