Dカテゴリー活動報告_231112

(Dカテゴリー瀬野コーチ)今日は今年一番の冷え込みと時々小雨の降る中での活動となりましたが、多くの選手と沢山の体験のお友達が参加してくれました。
先ずはハカ練習で大きな声を出し身体を温めて、アップではリズムに合わせてジャンプを中心に行い体を温めました。
寒くて大変だったけど皆よく頑張りました。
紅白戦は体験のお友達も参加し4チームでルールを覚えながら試合をしました。
ボールをもらう人はボールより後でもらう、タグを取ったら大きな声で「タグ!」と言う、しっかり覚えましたね。
皆とても楽しそうにボールを持って走っていました。
最後はタグ鬼ごっこ。コーチが鬼になりタグを取りに行きます。試合の中での必要な動きを自然に学べるように色々な練習を取り入れています。追いかけるコーチを振り切り走り回る選手にコーチは段々追いつけなくなってしまいました…
今日は本当に寒かったですが練習に参加をした皆よく頑張りました。来週も頑張るぞー。
保護者の皆様
本日は寒い中でのご支援、練習サポートありがとうございました。
Dカテゴリーの子供達にとっては大変な状況での練習となりましたが、お陰様で楽しく活動をすることが出来ました。これから段々寒くなってきますので、保護者の皆様もしっかりと寒さ対策をして引き続きご声援よろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231112

<Cカテゴリーコーチ>

小雨が降る寒空の下高田小での練習となりました。

三郷交流会も終え、今週から新たな気持ちで次戦の大会へ向けての練習をしました。

もう一度、基本を思い出すべくハンドリング向上を目的に様々な練習を実施しました。

上手くできたり出来なかったりとまだまだ努力が必要な場面も見受けられましたが、展開ラグビーの基本はハンドリングなので、ご自宅や時間のある時にボールと触れ合う習慣をつけて上手くなりましょう。

<保護者の皆様へ>

日頃より送迎、練習へのご協力とご理解を賜り、誠に有難うございます。

朝晩も冷え込むようになってまいりましたので、体調管理の方を宜しくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_231105

<Aカテゴリー5年 新村コーチ>

3連休最終日、一昨日の三郷交流会から間もなく、11月とは思えない晴天の中の通常練習となりましたが、子ども達は疲れも見せず元気に練習を行いました。

1年間の目標としているNECカップまであと3週間と迫る中、5年生は交流会でみえた反省点を踏まえた実践的な練習を行いました。
三郷交流会ではカテゴリー単位の試合組だったため、ときには6年生の体の大きな子とも対戦する貴重な機会を得ました。自分達より体の大きい子と対峙したときこそ大事なのは基礎と組織力。これまでやってきたヒット、ダウン、サポートの基礎練習をより高い質で行えるよう反復練習しました。また、ゲームの流れを決めることが多いキックオフの場面の動きを練習しました。皆が横一列で揃えて全力でアップする。言うは易しですが実際やるのは簡単ではなく、選手達は皆で声を掛け合いながら必死で練習に取り組んでいました。

NECカップに向けてチームとしての総合力を上げられるよう、コーチ一同も選手達の気迫に負けないよう気合を入れて指導に取り組んでいきたいと思います。

<保護者の皆様へ>
日頃より、送迎や試合中のサポートなど、ご協力頂き誠にありがとうございます。だいぶ気候は涼しくなってきましたが、大会に向けて練習の強度が上がっていますので、怪我に備え引き続き氷嚢の持参、睡眠時間確保など日頃からの体調管理も含め、ご協力のほどよろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_231105

<Bカテゴリー 高橋コーチ>

季節外れの暖かい気候の中、高田小で活動をしました。
三郷でのラグビー交流会では出来たこと、出来なかったことがあるかと思います。
今日の練習では三郷での交流会の課題をコーチは感じながら練習を組み立てましたが、プレイヤー自身のみなさんはどうでしょうか。
試合の後の次の練習で、出来なかったことを出来るようにするにはどうすれればいいかな?出来たことをより自信を持って出来るようにするにはどうすればいいかな?
自問自答しながらプレイヤー自身が練習に臨んでくれるとコーチは気付きます。練習の機会は限られていますが、惰性ではなく自分が成長するために高いモチベーションを持って練習に臨んでくれると人としても成長するのではないかと思いますので、是非とも強い気持ちで練習に臨んで来て下さい。

保護者の皆様いつも多大なサポートありがとうございます。
これから寒い時期、つまりラグビーとしては試合が続く時期となりますが、是非ともお子様と課題について話し合っていただき、次にどうしようかとコミュニケーションを取ってみて下さい。
そのコミュニケーションがお子様の気付きの機会、つまり成長の機会になるかと思います。
やろうとするキモチに微力ながらコーチとしてサポートさせていただきますので、これからもよろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_231103

<Bカテゴリー 藤田コーチ>

11月とは思えないほどの暖かさの中、三郷市江戸川第ニ北運動公園にて、第37回三郷ミニ•ラグビー交流会に参加してきました。

埼玉県、茨城県、千葉県、東京都の20をこえるチームが参加する大きな交流会でしたが、無事に開催出来たことを、運営の皆様に感謝申し上げます。

子供達の日頃の練習成果を発揮できる試合となりました。
上手くできたこと、そうでなかったことがありますが、今回の経験はまたひとつ子供達の成長につながっていくと思います。

いよいよ今月はNEC杯があります。
体調管理に気をつけて、また元気に集中して練習を頑張っていきましょう。

<保護者の皆様へ>
本日は朝早くから、送迎や練習のサポートなど、ご協力頂き、誠にありがとうございました。
今日は暖かい1日となりましたが、寒い日も増えてくると思います。体調を整えて元気に練習に参加出来るよう、引き続きサポートを宜しくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_231103

<Cカテゴリー北村コーチ>

本日は、三郷ミニラグビー交流会に参加しました。

11月とは思えない暑い環境であり、プレーヤーは大変だったと思いますが、保護者の方々の声援にこたえるよう、勝利を目指して皆で一生懸命頑張っていました。

試合では、早く走りながらパスをもらい、トライをとるプレーが多くあり、練習の成果が見られました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。

気温の変動が大きく、風邪をひきやすい環境ですが、これからも体調管理などよろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_231029

<Aカテゴリー5年長谷川コーチ>

本日は朝から雨模様でしたが、Aカテゴリーの練習が始まる午後には雨も上がり練習を実施することができました。グラウンド状態が心配されましたが、全く心配ないコンディションで選手たちもいつも通りのパフォーマンスで練習をすることができたと思います。

5年生は本日から正式入会の仲間が2人増えました。今期に入り5年生は既に4名の入会があり総勢37名となりました。小学部としての活動は残り1年半ですが、皆で楽しくラグビーをしてどんどん成長していきましょう!

<保護者の皆様へ>
いつもお子様の見守りや様々なご支援を頂きありがとうございます。
11月に入ると三郷ミニラグビー交流会、NECカップとイベントが続きます。秋も深まり動きやすい気温にはなってきましたが、試合等で疲労は溜まりやすくなります。日頃の体調管理には十分にご留意頂ければと思います。

Bカテゴリー活動報告_231029

<Bカテゴリー 元木コーチ>

本日は、早朝からの雨は練習開始前には降り止み、高田小学校にて通常練習でした。

週末の三郷ミニラグビー交流会前の直前練習で、3年生は、試合を意識してのアタック・ディフェンスでのユニットの確認とミニラグビーの練習試合を行いました。少しずつプレーの声を出せる選手も増えてきました。指示の声、応援の声、たくさんの声を出してチームを盛り上げていきましょう。

〈保護者の皆様ヘ〉
日に日に寒くなってきました。寒暖差も大きくなり風邪やインフルエンザも増えてきておりますので、試合に向けて体調を崩さないように、サポートをお願いいたします。