Cカテゴリー活動報告_230910

<Cカテゴリー熊谷コーチ>
本日は、NEC我孫子グランドで練習でした。
前半は、ランニングからストレッチ、そしてS&Cで、身体を動かしました。基礎的なものですが競技力向上には大切なものですので、丁寧に行っていきましょう。
後半は、あびこラグビースクールさんと交流戦を行いました。
試合では、走り込んできてパスを受けたり、遠くへパスをしようとしたり等、随所に良いプレーが見られて、練習の成果を確認することができました。
一方で、あびこラグビースクールさんには、最後まで諦めずにボールを追う姿等を見せて頂き、改めて気付かされることもありました。試合をして頂きまして、本当にありがとうございました。
また、今日は、NECグリーンロケッツのA・ディクソン選手がいらしてくださり、ハカのご指導を頂きました。ハカのルーツやマオリの文化のお話が聞けて、理解が深まりました。
更に、スクールの先輩が来てくれて、ハカをリードしてくれました。声の大きさに、圧倒されたのではないでしょうか。
来週から、交流戦や大会等の予定が入ってきて、いよいよシーズンが始まります。
これまでの練習の成果を発揮し、元気にやっていきましょう。
<保護者の皆様へ>
今日も、暑い中、お子様の送迎等ありがとうございます。
来週から、交流戦等で遠征が増えてきますが、引き続きのサポートをよろしくお願いいたします。

柏から全力応援! – ワールドカップ日本代表選手へのエール –

2019年、日本中にラグビー旋風を巻き起こした日本代表”BRAVE BLOSSOMS”
いよいよ、ワールドカップフランス大会での初戦を迎えます。

今大会には、柏に縁のある2名の選手が日本代表として出場します!
レメキ ロマノ ラヴァ選手(NECグリーンロケッツ東葛所属)
ワーナー・ディアンズ選手(流経大柏高校ラグビー部出身)
※ワーナー選手、4年前は我々とともに柏HAKAやってましたよ!

柏市ラグビー協会からお声がけいただき、「柏に縁のある2選手へ  応援メッセージを届けよう!」プロジェクトに参加しました。
レメキ選手とワーナー選手に向けて、子どもたちが思い思いの熱いメッセージを書きました。コーチや保護者からも熱いメッセージが。

レメキ選手へのメッセージ
ワーナー選手へのメッセージ

世界に挑むレメキ選手とワーナー選手、日本代表の活躍を願い、柏からエールを届けます!!
みんなで応援しましょう!!!


ワールドカップを観て、ラグビーに興味を持った子どもたちの入会や体験参加もお待ちしています!みんなでラグビーをやりましょう!

 

柏市ラグビー協会様
この度は、2選手への応援機会、そして、JAPAN RUGBYの一員としてワールドカップに関われる機会をいただき、ありがとうございました。
これからも、未来のBRAVE BLOSSOMSへの応援、よろしくお願いいたします!

Bカテゴリー活動報告_230903

<Bカテ 目黒コーチ>

今週は高田小で通常練習を行いました。
まだまだ厳しい暑さが続く中、4年生はコンタクト中心のメニューをこなしました。
タックルの際の足の踏み込み(パワーフット)と高さを意識しながら練習できる子が増えて来ました。
細かいことではありますが、1つ1つの練習に意味があります。
練習したことを最後のミニゲームで試して、失敗しながら覚えていってもらえたらと思います。
また、練習の強度も上がり、怪我をする子も以前より増えて来ました。
練習後にはアイシングする、しっかりご飯を食べてゆっくり休息する等
体のケアも忘れずに行いましょう。
<保護者の皆様>

スクール活動へのご協力ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので、ご家庭でしっかり体調を整えて練習に参加できるよう準備お願い致します。
練習では、帽子の着用、水分は多めに準備頂くなど、安全なラグビー運営に引き続きご協力お願い致します。

Aカテゴリー活動報告_230903

<Aカテゴリー5年 好井コーチ>

9月とは思えない暑さの中、夏休み明け最初の練習を実施しました。

本日は最初に試合を行いました。
最初に試合を行うことで、選手たち自身が現時点の課題を認識できたため、その後の練習はいつも以上に効果的な練習となりました。それを裏付けるように、最後に再び試合を行いましたが、最初の試合では見られなかった好プレーも随所で見ることができ、選手たち自身が本日の練習の成果を感じられたのではないかと思います。

また、試合では、「ポジティブな言葉」がよく聞こえたなと感じました。
「ポジティブな言葉」は、夏合宿のミーティングの中でテーマに挙げたキーワードでした。合宿前には、ミスした仲間、負けている時、ネガティブな言葉が出てしまうこともありましたが、今日は仲間を励ます言葉、鼓舞する言葉、まさに「ポジティブな言葉」を耳にすることが多くなり、非常に良いチームになったなと感じました。
これから始まる交流戦や大会が楽しみです。

 

保護者の皆さまへ
いつも送迎などでご協力を頂きありがとうございます。上記に記載をした通り、選手たちは確実に成長をし良いチームとなっています。 私たちコーチ陣も引き続き頑張りますので、ご協力お願いします。

Dカテゴリー活動報告_230903

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は高田小学校での練習、9月に入っても油断できない暑さの中、こまめに休憩をとりながらの練習となりました。

はじめにボールに触れながらのウォーミングアップ、次にラダートレーニングを行いました。リズムジャンプも含めてほぼ毎週行なっていることもあり、子どもたちもだいぶ慣れてきた感がありますし、その上達スピードには毎回驚かされます。

その後は、実戦形式に近い練習として、タグを取られた後のサポートの動きを覚えるためのフォローラン、オフェンス・ディフェンスともに前に出ることを意識した1on1を行いました。これも毎週行うようにしていますが、最初の時に比べるととても楽しそうにやってくれていました。これらの練習を通じて基礎体力を付けるとともに、ラグビーの基本的は動きを覚えていってもらえたらと考えております。

(保護者の皆様へ)

9月18日には栄町会長杯をはじめとして交流戦などが予定されています。試合、練習を通じて子どもたちが安全に楽しめることを第一にやっていきたいと思います。引き続きご協力の程よろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230903

<Cカテゴリー中原コーチ>

本日は高田小での練習でした。
まだまだ残暑が残る中、熱中症にならないよう配慮した練習メニューでした。

基礎基本のステップとパスの練習でした。

アップではストレッチ、アニマルフロー、軽いランからラダーを使ったステップの練習を行いました。
ラダーのステップは三週目に突入し各自慣れが出てきており改善点が見られてきました。また全員の声も出ており明るい雰囲気で出来たと感じました。

パス練習:
①マンツーマンで向かい合いパスを行い、基本動作、特にフォロースルーを意識して行いました。
② ①の基本動作をより実践的に行う為走りながらのパスを行いました。
受け手の飛び出すタイミングも学べる練習でした。
③ 5vs1(各コーチ)でパスを
回す練習を行いました。相手が取りやすいパスを出すこと、貰い手はディフェンスのいないスペースへ移動してもらうことを意識した練習でした。

タッチラグビー:
4チームに分かれて、1試合のみ実施。
疲れが見えるチームもありましたが最後まで暑い中頑張りました。
パスの意識を高める練習を繰り返していますが試合形式になるとやはりボールへ密集してしまう為、今後の課題となりました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。
熱中症防止のため、小まめな休憩を取るようにしています。冷たい飲み物がなくならないよう準備お願いします。また、当日体調不良の際は、練習参加を控えるようお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230827

(Dカテゴリー 木山コーチ)

練習直前に大粒の雨が降り天気が心配されましたが、その後は回復。NECグラウンドのきれいな芝生で思いっきり練習に取り組むことができました。
ボールを使ったウォーミングアップや「だるまさんが転んだ」などゲームを取り入れて楽しく体を動かした後は、試合を想定したスキルアップ練習。
相手をかわして前に走る、タグを取られたら味方につなぐ、ボールを持った味方をフォローしてパスをもらう…など、みんな出来ることがどんどん増えてきたように感じます。その後のミニゲームでも、練習でやったことをしっかりと実践して、良いトライがいくつも生まれていました。
また来週もがんばりましょう!

<保護者の皆さまへ>
非常に蒸し暑い中の練習となりましたが、サポートいただきありがとうございました。
コーチをさせて頂いてる中で子供たちの成長を間近で感じることができ、非常に楽しませて頂いております。保護者の皆さまも是非、練習に混じって一緒に楽しんでいただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_230827

<Bカテ 岡本コーチ>

NEC我孫子グラウンドで通常練習を行いました。
途中小雨もありましたが、元気一杯に練習に取り組みました。

アジリティ、パス、タックルとフィジカル、スキルの練習が増えてきました。
短調で難しい練習もある中、仲間同士声を掛け合い、少しづつですがチームらしくなってきています。
個人では、上手になるためにどうやったらいいのか?少しづつですが考えて練習する子が増えてきました。

9~12歳は、一生のうちで最も運動神経を良くすることができるゴールデンエージの時期といわれております。
コーチ陣も子供たちが興味をもって取り組めるよう練習メニューを準備して参りますので、しっかり学びながら、みんなでラグビーを楽しんで行きましょう。

<保護者の皆様>
スクール活動へのご協力ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので、ご家庭でしっかり体調を整えて練習に参加できるよう準備お願い致します。
練習では、帽子の着用、水分は多めに準備頂くなど、安全なラグビー運営に引き続きご協力お願い致します。