Cカテゴリー活動報告_231125

<Cカテゴリー熊谷コーチ>
今日は、NEC杯でした。一昨日のヤングガンズカップの暖かい気候とは打って変わって、初冬らしい肌寒い1日となりました。
中一日の連戦となり、少し疲れが見える子もいましたが、逆に一昨日はお休みだった子たちは元気一杯でハツラツとしたプレーを見せてくれ、チームを引っ張ってくれました。また、ミスした子に励ましの言葉を掛ける子の姿も見られ、プレーだけでは無く、心の成長も垣間見ることができました。そして、これまでの大会等では、練習の成果は随所に見られたものの中々結果に結び付かなかったものが、ついにブロック優勝という形で、結果となりました。これまで、子どもたちの悔し涙ばかり見てきたので、少しホッとしました。
優勝、おめでとう!そして、また頑張りましょう。
<保護者の皆様へ>
今日は、寒い中の送迎等、ありがとうございました。又、連戦となった皆様、お疲れ様でございました。
今年も、残すところ1ヶ月、交流戦も後1戦となりました。
引き続き風邪が流行っておりますので、保護者の皆様も、どうかご自愛ください。

Cカテゴリー活動報告_231123

<Cカテゴリー鹿内コーチ>

11月とは思えない気持ちの良い天候の中、ヤングカンズカップが行われました。日頃の練習の成果を十二分に発揮して試合に臨める環境の中、選手は試合の中一生懸命に走っておりました。
選手は試合結果はともかく仲間がトライをすれば大喜びをしたり、ディフェンスの時はみんなで大きな声を出し全力で守備をしておりました。
選手みんなとてもいい経験ができた1日になったと思います。

<保護者の皆様へ>

日頃より送迎など頂きありがとうございます。土曜日はNEC杯です。連戦となりますので選手の体調管理などのサポートをよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_231119

(Dカテゴリー大倉コーチ)広々とした緑のNECグランド、今日は午後からの練習です。
日差しもあり、穏やかなラグビー日和になりました。
新加入や、体験のお友達も大勢加わって、賑やかなDカテゴリー。
広いグランドを散歩しながら準備運動をしたり、鬼ごっこで体を温めた後は、年長さんグループと年中、年少さんグループとに分かれて練習しました。
年長さんは、たっぷり紅白戦、Aカテゴリーのコーチとも仲良くなりました。
年中、年少さんは、鬼ごっこなどしながら、タグの取り方やトライの仕方を練習しました。
みんな、とてもよい顔をして走り回っていました。
新しいメンバーが増えました。みんな仲良くがんばろう。
保護者の皆様、本日もご協力いただきありがとうございました。

Aカテゴリー活動報告_231119

<Aカテゴリー5年 新村コーチ>

11月とは思えない気持ちの良い天候の中、NEC我孫子グラウンドにて練習を行いました。
5年生は、今シーズン継続して行っているDFポジショニング、タックルの練習を行った後は、NEC杯前の最後の全体練習ということで、先週から引き続きFW・BKそれぞれの動きとコンビネーションに注力して練習しました。新しい動きやサインプレーに戸惑う場面も見られましたが、徐々に様になってきたように思います。
個人的に嬉しかったのは、プレーヤー同士で、動きを覚えきれていない子に教えたり、立ち位置や動きを要求し合ったりする場面が多く見られたことです。時にはぶつかり合うこともありますが、プレー中のコミュニケーションはラグビーに欠かせないものです。選手達も来週の大一番に向けて、いつもよりも真剣に取り組んでいるからこそ生まれた成長と思います。

本番まであと2回自主練がありますが、参加できる子もできない子も、本番当日は悔いのないよう日頃の練習の成果を存分に出せることを期待してます。

 

〈保護者の皆様へ〉
日頃より送迎など厚いサポートを頂きありがとうございます。ご案内のとおり、来週のNEC杯では、試合中はコーチ含め観戦者は大声でのコーチングや指示は出せないことになっています。保護者の皆様におかれましても、選手達を信じて、温かい声援と拍手で見守って頂けますようお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_231119

<Cカテゴリー木村コーチ>
今週はNECでの練習でした。
新しく2名が体験にきてくれました。
いつものようにアップのあとは対面パス練習、挟みパス練習をして、その後は試合に向けたタグラグビーをしました。
来週はヤングガンズカップ、NECカップと大会が続きます。
ヤングガンズカップではいつもよりグラウンドが広いので、試合に向けて広いコーとでタグラグビーをしました。
コートが広い分オフェンスではスピードを活かしディフェンスの間を抜けてトライをとるプレーが多く見られましたが、その分パスは少なめでした。
初めは午後練といういつもと違うリズムでの練習ということもあり、少し子供たちも集中できていませんでしたか、タグラグビーが終わった後はまだ試合がしたいと言っている子もいました。
来週の試合でも頑張って欲しいです。
<保護者の皆様へ>
いつもお子様のサポートありがとうございます。
日々の寒暖差が激しく、インフルエンザも流行っていますが、引き続き体調管理などのサポートをよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_231119

<Bカテゴリー 相沢コーチ>

本日は雲ひとつ無い良いお天気の中、NECグランドでの通常練習でした。
3年生は全体ハカで気合を入れた後、ハンドリング、コンタクト、アタックディフェンスと充実した練習を行うことができました。
来週はNEC杯ということもあり、最後に行った紅白戦ではいつも以上に気合が入っていたように感じました。
日頃の練習の成果を十二分に発揮して試合に臨んで欲しいと思います。

<保護者の皆様へ>
日頃よりご支援、練習のサポートありがとうございます。
寒さが厳しくなってきましたので、子供たちの体調管理を引き続きよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_231112

<Bカテゴリー 目黒コーチ>

本日は寒空のもと、高田小での通常練習でした。4年生は試合形式の練習に多くの時間を割き、チーム毎の連携を深めていきました。練習の区切りでは必ずチームトークの時間を入れていますが、徐々に全員が発言ができるようになって来たように思います。主役はみんなです。自分が思ったこと、気づいたことに決して間違いはありませんので、これからも積極的に発言して欲しいと思います。

今年度も11月に入り、学年としても折り返し地点を超えました。Bカテゴリーとしての活動も残り数ヶ月となります。1回1回の練習を大切に、また日頃からサポートして頂いている保護者の方々への感謝を忘れずに、もうすぐ高学年となる自覚を持って行動していきましょう。

保護者の皆様へ
いつも子供達の送迎等、ありがとうございます。寒さがますます厳しくなりました。子ども達の体調管理につき、引き続きよろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_231112

<Aカテゴリー5年 永島コーチ>

日曜日は曇り空で、冬を感じるくらいの寒さの中でしたが、子ども達は元気にラグビーを楽しみました。私が担当する5年生は、キック処理やコンタクトなどの基本練習を行った後、コンビネーション、スクール内試合を行いました。課題だったコンタクトでは、前に出る意識が練習でも試合でも見られ、大いに成長を感じます。引き続き、タックルとブレイクダウンの攻防において、より高みを目指してコーチとしても指導していきますし、スクール生も頑張って欲しいと思います。

早いもので今年度11月に入り、学年としても折り返し地点を超え、あと数ヶ月後には6年生になり、小学部としての最終学年をむかえます。プレーや人間性の面から、スクールを牽引していく立場になることを意識し、挨拶、日頃の練習や試合への臨み方など自覚を持って行動して欲しいと思います。

 

保護者の皆様へ
急に寒さが厳しくなりました。子ども達の体調管理、よろしくお願いします。また、身体の成長とともに、コンタクトも激しくなってきました。練習や試合時のマウスピースの用意・着用、アイシング用の氷の準備など、安全面から各家庭のご協力をお願いします。