Aカテゴリー活動報告_220522

<Aカテゴリー 山部コーチ>

成田中台グランドで春の練成会が行われました。開会式までは小雨降る中行われて、最初はどうなる事かと思いましたが、素晴らしいグランドにて5年生も6年生も良い活動が出来ました。

5年生は広いグランドで12分間しっかり走り切ってよくボールを繋いていました。
6年生は相手より早いセット、積極的に仕掛けて、接点でのトライラックを目標に試合しましたがまだまだ練習でのようなプレーが出しきれませんでした。
これからは一つ一つのプレーに対してみんなが考え、意図を持ってプレーすることを目標に頑張って行きましょう!
その一つにルールの理解が必要不可欠です。少しでも理解が深まりプレーの随所に意図したものがひとつづつ出てくるのを楽しみにしております!

 

御父兄の皆様

いつも暖かい声援ありがとうございます。 6月も交流会、ミニ合宿とイベントありますが、引き続きのサポート宜しくお願い致します。

ENJOY RUGBY!

 

Aカテゴリー活動報告_220507

<Aカテゴリー5年 酒巻コーチ>

GWの後半に入ってきた本日は常総ジュニアRFCさんとの交流戦を行いました。前日から朝方には雨が降っていましたが、無事開催することができました。

常総ジュニアRFCさんの体格を生かした攻撃に押されることもありましたが、普段の練習の成果を発揮してグランド全体を生かしたボール回し、基礎練習を積んできたタックル、ラックなどでは持ち味を発揮することができましたね。

途中に一時的な雨に見舞われ、雨中での試合となる部分もありましたが、ハンドリング、タックルでのバインドなどは良い経験になったと思います。 最後の柏ハカも豪雨の中でAカテゴリが全体を引っ張り元気に披露することができましたね。
今後は練成会、ミニ合宿も控えていますので自分なりの目標を持って取り組んでいきましょう。

<保護者の皆様>
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
また、本日は朝早くからのご参加、雨中での引率、ありがとうございます。練成会等の遠征が続きますが、今後ともサポートをよろしくお願いします。

茗渓カップへの参加_220504

<Aカテゴリー6年 山部コーチ>

晴天の中、茗渓カップに参加してまいりました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、茗溪学園ラグビー部は春の選抜大会出場感染状況の関係で試合を辞退しました。その様な中でもご尽力いただき、2年ぶりの開催をしていただきました。

茗溪学園ラグビー部には柏ラグビースクール卒業生も多数在籍しており、昨日は2年の林ユウタ、岡田タケシ、2名の選手にスペシャルサポーターとして1日帯同してもらいました。

6年生のみんなもかけがえのない時間を過ごせたと思います。

2022年4月24日_久々のKashiwaHAKA!

2019年のラグビーワールドカップ日本大会において世界中に旋風を巻き起こしました「柏ハカ」久しぶりに披露しました!

4/24(日)@柏の葉公園総合競技場
NECグリーンロケッツ東葛 柏市ホストタウンゲーム
コロナ渦で集団で大声を出すことが禁じられていましたが、やっと再開出来る状況になりました。

太田和美市長にも見守っていただきました!
※撮影時のみマスクを外しています。

フリーペーパー「アフター街ファンクション」においても柏RSと柏ハカを記事としていただきました!

 

2022年4月_柏税務署からの感謝状

柏税務署さまから柏市ラグビー協会宛てに感謝状をいただきました!

2021年末の柏市ラグビーフェスティバルでのPR活動に協力したことに対するものです。

これからも柏市ラグビー協会と協力しながら、地域に根ざしたスポーツ団体として社会的責任を果たしていきたいと思います。

中学部活動報告_220429

<中学部 岡田コーチ>

大会最終日も生憎の雨模様となりましたが、残り2試合に臨みました。
対戦相手のBBJの皆さん、成田チャオズの皆さん、大会最終日に熱のこもった試合をありがとうございました。

柏としては試合にあたって2日目の勢いをそのままに、規律を守ってペナルティを減らし、優位な試合展開に持ち込みたいところでしたが、2試合共に試合序盤の五分五分の展開の場面でペナルティやハンドリングエラーが続き、結果として波に乗り切れない状態が続いてしまった印象を受けました。
選手からは、横のコミュニケーション不足、ディフェンスの寄り過ぎ、ペナルティを減らすなどの修正点が挙げられていました。 試合では天候などの環境も変わります。相手のプレッシャーも変わりますし、こちらのメンバーも変わることが想定されます。
その中で如何に自分たちのやってきたプレーの精度を保てるか、得意な形に持ち込めるか、繰り返し同じことが出来るかがカギになってくる訳ですが、その部分で試合中に修正出来なかったことはチームとしての課題だと思います。

年間を通じてコロナ禍で様々な制限を受け、十分な練習や試合が組めなかった事は子供たちにとっても残念な環境だったと言わざるを得ませんが、苦しい中でもこの様な大会に臨めたことは良い経験になったことと思います。
判断の難しい環境下で大会運営にご尽力頂きました千葉県ラグビー協会関係者の皆様、貴重な体験の場を提供頂きまして誠にありがとうございました。

大会全般を通じては、負傷者が続出し、ギリギリの人数で臨まねばならない厳しい状態となりましたが、6試合を通じて思った以上に力を発揮出来た試合と、思うように力を発揮できず相手のペースに持ち込まれた試合を経験しました。これらは今後の課題として取り組んで行ければと思います。

 

最後に雨の中、遠方から応援に駆けつけて頂きました保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。

 

 

Aカテゴリー活動報告_220501

<Aカテゴリー6年コーチ 重田>

GW真っ只中!高田小にて通常練習を行いました。
GW中や柏の葉でのリーグワン観戦者もいた為、少人数での活動となりましたが、元気一杯ラグビーを楽しみました!
6年生には体験者も1名参加。
ラグビーは初めてでしたが、試合以外の練習には全て参加。プレーもそつなくこなし、最後は「楽しかった!」とのお言葉も頂きました!また是非遊びに来て下さい。
最後は雨が降る中での試合形式でした。段々と雨が強くなり、雨天の試合も今後有るので、良い経験が出来たと思います。

(保護者の皆様)
連休中の練習でしたが、ご参加ありがとうございます。
途中からの降雨になり、荷物などの片付けありがとう御座いました。明日からGW後半戦ですが、3日にはあけぼの山での自主練。4日は6年生は茗渓カップに参加致します。春は始まったばかりですが、1年はあっという間に過ぎてしまいます。来年の春に子供達がどの位成長するか、一緒に見守って下さい。
応援よろしくお願い致します!

Aカテゴリー活動報告_220424

<Aカテゴリー6年 関コーチ>

本日のAカテは、グリーンロケッツ東葛の試合前のグラウンドで、近隣のラグビースクールさんとホームタウン交流会を実施いたしました。
試合が行われる直前の最高のグラウンドでプレーさせて頂ける事、本当に感謝です。

最近の試合では、長く続けている基礎練習のおかげで、良いプレーが本当に増えてきたと実感しています。 ラックの作り方やブレイクダウンの攻防などは、まだまだ伸び代があるなと思いましたので、GW中も続く活動の中で改善していけたらと思います。

そして、本日はグリーンロケッツ東葛の試合直前に柏ハカを披露させて頂きました。これだけ多くの方の前で披露させて頂くのは2019年のワールドカップ以来だったと思います。
今回は3年前に柏神社に奉納したマオリ族の棍棒パトゥもお借りしました。
そのパトゥを持ったリーダーを先頭に、幼稚園児から中学1年生まで総勢100名を超える人数で圧巻のハカを披露してくれました。
悪天候を吹き飛ばす勢いの元気な姿に感動しました。
柏のレガシーとして、これからも継承していってほしいと思います。

柏ハカに参加した子供達はリーグワン観戦もさせて頂き、思い出に残る1日となりました。このような機会を用意して頂いた関係者の皆様、そしてご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。

子供達には本日の多くの気づきや学びを、次回からの練習に活かしていってほしいなと思います。

保護者の皆様
日頃より活動へのご協力ありがとうございます。
試合や練習だけでなく、柏ハカやリーグワン観戦なども通して、子供達は日々たくましく成長しています。今年度は合宿等も増えてくるかと思いますが、今後ともサポートをよろしくお願いいたします。