Cカテゴリー活動報告_230903

<Cカテゴリー中原コーチ>

本日は高田小での練習でした。
まだまだ残暑が残る中、熱中症にならないよう配慮した練習メニューでした。

基礎基本のステップとパスの練習でした。

アップではストレッチ、アニマルフロー、軽いランからラダーを使ったステップの練習を行いました。
ラダーのステップは三週目に突入し各自慣れが出てきており改善点が見られてきました。また全員の声も出ており明るい雰囲気で出来たと感じました。

パス練習:
①マンツーマンで向かい合いパスを行い、基本動作、特にフォロースルーを意識して行いました。
② ①の基本動作をより実践的に行う為走りながらのパスを行いました。
受け手の飛び出すタイミングも学べる練習でした。
③ 5vs1(各コーチ)でパスを
回す練習を行いました。相手が取りやすいパスを出すこと、貰い手はディフェンスのいないスペースへ移動してもらうことを意識した練習でした。

タッチラグビー:
4チームに分かれて、1試合のみ実施。
疲れが見えるチームもありましたが最後まで暑い中頑張りました。
パスの意識を高める練習を繰り返していますが試合形式になるとやはりボールへ密集してしまう為、今後の課題となりました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。
熱中症防止のため、小まめな休憩を取るようにしています。冷たい飲み物がなくならないよう準備お願いします。また、当日体調不良の際は、練習参加を控えるようお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230827

(Dカテゴリー 木山コーチ)

練習直前に大粒の雨が降り天気が心配されましたが、その後は回復。NECグラウンドのきれいな芝生で思いっきり練習に取り組むことができました。
ボールを使ったウォーミングアップや「だるまさんが転んだ」などゲームを取り入れて楽しく体を動かした後は、試合を想定したスキルアップ練習。
相手をかわして前に走る、タグを取られたら味方につなぐ、ボールを持った味方をフォローしてパスをもらう…など、みんな出来ることがどんどん増えてきたように感じます。その後のミニゲームでも、練習でやったことをしっかりと実践して、良いトライがいくつも生まれていました。
また来週もがんばりましょう!

<保護者の皆さまへ>
非常に蒸し暑い中の練習となりましたが、サポートいただきありがとうございました。
コーチをさせて頂いてる中で子供たちの成長を間近で感じることができ、非常に楽しませて頂いております。保護者の皆さまも是非、練習に混じって一緒に楽しんでいただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230827

<Cカテゴリー加藤コーチ>

30度を越す暑さの中での練習となりました。
コーチ陣も熱中症等の体調変化には気を配り活動をしておりますが、急な気候気温の変化に対応するには日頃の体調管理、充分な食事と睡眠が大切になってくるかと思います。
本日の練習では、子供たちに考えてもらいながらもゲーム要素を含めた形式の時間帯を多く設けてみました。
個々がチームの中での自分役割り、仲間の役割りを考え理解し動けているかどうか…
失敗を恐れずにチャレンジするという姿勢も多く見受けられるようになってきました。
コーチ陣からも盛んに声出し・広いスペースを使おうという言葉が投げかけられていますので、少しずつでも自分達のチーム力で良い流れでゲームができる様に取り組んで見て下さい。

<保護者の皆様へ>

日頃よりサポートいただきありがとうございます。
ご父兄の皆様も、是非子供達と一緒にラグビーを楽しんでいただければと思います。
もちろんパスやタグラグビー等の練習にも遠慮なさらずにご参加してください。
子供たちがどういうことをやっているのかよい体験ができると思います。
気温が高い日が続いておりますので、水分は多めにご用意をしていただく様お願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230820

今日は夏休み明け初めての練習でした。ただ始まる前から本当に暑かったので、内容や時間等子どもたちの様子を見ながら行いました。まず前田コーチがマーカーを使って子どもたちが遊び感覚で考えながら取り組むゲームとリズムジャンプを行いました。ゲームは前田コーチの話しを聞いていないと理解出来ないもので、皆んな真剣に聞きながら楽しく取り組みました。その後は試合を想定しタグを取られた時にパスを出す練習を行い、タグラグビーの試合を行いました。最後は大好きな氷鬼で今日の練習は終了しましたが、暑い中でも子どもたちは本当に元気でコーチ達が負けそうな程でした。
保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますので十分な水分のご用意をお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_230820

<Cカテゴリー鹿内コーチ>

本日は高田小での練習でした。

熱中症にならないよう配慮した練習メニューでした。

基礎基本のステップとパスの練習でした。

軽いランニングからラダーを使ったステップの練習を行いました。

子供達はラダーのステップにはいろいろ苦戦をしいられておりましたがうまくステップができた時は笑みが溢れておりました。

パスの練習は挟みパスのみの練習でお盆休み後の初めての練習でしたので全体的に軽めの練習となりました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。

熱中症防止のため、小まめな休憩を取るようにしています。冷たい飲み物がなくならないよう準備お願いします。また、当日体調不良の際は、練習参加を控えるようお願いいたします。

 

Cカテゴリー活動報告_230730

<Cカテゴリー津村コーチ>

今週はあけぼの山で通常練習でした。暑い中、一生懸命に走り回りました。

先週の合宿に参加した子たちは、充実感に溢れた顔をしており、成長を感じました。今週の練習では、タックルの基本(逆ヘッド)を学びました。タグラグビーの時からオフェンスとディフェンス時の体の向きを学ぶことで、ケガがないようにしていきます。ラグビーは大きいからだでパワーでぶつかるだけのスポーツだと思われがちですが、このような基礎の積み重ね、反復練習がとても大事です。

まずはどうしたらケガをせずに、安全なプレーをする意識を定着できればとおもいます。

<保護者の皆様へ>
いつも練習への協力ありがとうございます。
来週と再来週はお休みです。大きなケガもなく、無事に夏まで過ごせたことに感謝申し上げます。秋は練成会や交流戦など、対外試合が多く予定されていますので、引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230716

(Dカテゴリー大倉コーチ)

この夏一番の暑さとなった高田小のグランド。
Dチームの練習は朝のうちとはいえ、夏の陽射しは既に厳しく、木陰を選びながらのスタートです。
練習前半は、リズムジャンプ。今日も、保護者の方に参加いただきました。お母さんを迎えに走っていく子もいて、なんだか楽しい雰囲気です。
今日は、OB の高校生と中学部のお兄さんも参加してくれました。コーチよりも身近な感じでみんな嬉しそうです。
ちょっと難しいリズムジャンプには、ドキドキしてしまうこともあるけれど、失敗してもいいんだよね。みんな、コーチよりもずっと上手だよ。

後半は、タグを取られた仲間をサポートして走り込む練習に続いて試合をしました。
試合前、コーチから年長さんには、ステップを使って抜いたり、仲間をサポートするランをやってみようと声掛けしました。
見ていると、みんな意識しなくてもできるようになっていて、吸収力が、本当にすごいです。
初めて体験に来てくれたお友達!参加してくれてありがとう。また遊びに来てください。

《保護者の皆様》
今日もご協力いただきありがとうございます。
来週はDチームはお休みです。
暑い日が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_230716

<Cカテゴリー北村コーチ>
今週は高田小での練習でした。
パス練習、タッチラグビー、タグラグビーを行いました。
パス練習では、タイミングよく味方へ走り込み、ボールをもらうことを中心に練習をしました。
タッチラグビー、タグラグビーではディフェンスの時、全員で声を出して前にあがることをキーポイントとして練習しました。休憩のためにチームメイトが抜け、オフェンスが4人、ディフェンスが3人になった際に、その3人が一生懸命ディフェンスし、4回タグをとり、トライを防いだプレーが印象的でした。暑い中よくがんばりました。
<保護者の皆様へ>
いつもお子様のサポートありがとうございます。
熱中症防止のため、小まめな休憩を取るようにしています。冷たい飲み物がなくならないよう準備お願いします。また、当日体調不良の際は、練習参加を控えるようお願いいたします。