Dカテゴリー活動報告_230226

<吉田コーチ>

日曜日は印西RS主催のウインターカップに参加しました。とても良い天気でしたが、冷たく強い風の中での開催でしたので心配しましたが、元気一杯に走り回る子どもたちでした。

また、今回は交流会と違いトーナメントだったので勝敗が明確になりましたが、ゲームの難しさを実感する事も出来たのは良い経験だったと思います。

特に幼児はチームでボールを繋いでトライを取る事が難しいので、年長さんは小学生になってこの経験を活かせたら良いなと思いました。

保護者の皆様、本日も送迎ありがとうございました。今年度のDカテゴリーも残り1ヶ月、楽しく出来たら良いなと思います。

Dカテゴリー活動報告_230212

<吉田コーチ>

今日は小金井ラグビースクールと交流会をNEC我孫子グラウンドで行いました。天気も良く、身体を動かすと暑い程でした。試合は小金井RSと行ったり、柏同士だったりでしたが、試合を何度も重ねるうちに、攻撃も守備も上したように思います。特に他スクールとの交流試合は、仲間同士では得られない経験を積む良い機会でもあります。今回は地元開催という事もあり、沢山の子どもたちが経験する事が出来ました。またプレーごとに激しさも増したのでハラハラしましたが大きな怪我も無くホッとしました。その反面一人ひとりが逞しくなったなあと思いますが…。

保護者の皆様、いつも送迎ありがとうございます。日に日に大きくなる子どもたち、これからも成長が楽しみですね。

Dカテゴリー活動報告_230205

<木村コーチ>

暖かい日差しに恵まれたとてもいい天気の中、市原スポレクパークで市原RSさん、かずさラグビーユニオンさん、習志野ラグビーフットボールクラブさんとの交流会に参加してきました。

今回の交流会はDカテゴリとしては今年初めての点数による勝敗がつく試合となり、全4チームの総当たりで3試合を戦いました。またSMBC全国大会ルールということでいつもより広いコートでの試合となりました。

いつもよりコートが広い分、攻撃では横のスペースをたくさん使ってトライをとることができました。

一方守備ではしっかりと横に広がってスペースをなるべく少なくして相手の攻撃を防ぐことができました。ターンオーバーも何度もとることができました。

今回は4人の年長さんを中心にコート内で声をかけあって子供たちだけで3試合を戦いぬくことができました。

結果3試合すべてに勝つことができ未就学児の部で見事優勝しました。表彰式では参加してくれた年長さんの4人で賞状とメダルを受け取りました。

表彰会の後で試合に出たみんなに吉田コーチからメダル授与を行い、最後にみんなで記念写真を撮りました。

がんばった証のメダルをつけてみんなとてもカッコよかったです。

 

保護者の皆様

いつもお子様のサポートありがとうございます。

年明けから交流会が続き、送迎も大変だとは思いますが、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

Dカテゴリー活動報告_230129

<西原コーチ>

本日は久々のあけぼの山公園、素晴らしいグラウンドの下、当初の予想を上回る子どもたちが参加してくれました。準備したボールの数より子供たちの方が多くなるという嬉しい?ハプニングがありましたが、ジャンプなどの基礎トレーニングを織り交ぜながらアップを完了。その後はリレー、鬼ごっこと続き、試合形式の練習を行いました。

練習前の気温はマイナス側に振れており、子どもたちの集中力が持つか心配でしたが、寒い中でも元気いっぱい走り回る子供達の姿をみてこちらも元気を貰うことができました。

 

保護者の皆様、本日も送迎等ありがとうございます。また、練習道具の片付けなど、ご協力頂きありがとうございました。

寒い日が続きますが、体調管理に注意して頂ければと存じます。

Dカテゴリー活動報告_230122

<吉田コーチ>

今日は浦和ラグビースクールさん主催の交流会が大宮でありました。柏以外には大宮と市川ラグビースクールが参加しました。凍えるような寒さを覚悟していましたが、昨日とうってかわって風も無く、太陽さえ出てとても楽しい交流会になりました。ウォーミングアップは浦和ラグビースクールの皆んなと行いました。最初恥ずかしげにしていた子どもたちもだんだん調子が出て来て、思いっきり身体を動かしたお陰で暑くなるほどでした。その後総当たり戦でゲームを行いましたが、練習とは違いとても集中してお互い声を掛け合いながら行っていた姿が印象的でした。年長の子どもたちが中心になって、年中の子どもたちも負けじと精一杯力を出していました。全てのゲームが終わると、どのスクールの子どもたちもとても良い顔で仲良く話す姿も見られました。スクールによって様々な違いがありますが、交流会をする事でそれぞれのスクール文化が互いに影響し合う良い面を見る事が出来ました。今後の成長が楽しみですね。

今日参加された保護者の皆様、遠くまで送迎ありがとうございました。また今回参加出来なかった方々も機会があれば今後の交流会へのご参加お待ちしています。

Dカテゴリー活動報告_230115

<大倉コーチ>

 

雨上がりの高田小、グランドも適度に水を吸って柔らかくなり、コンディションは上々です。
今日は、中学1年生のスクール生が一名、特別参加してくれました。
大人のコーチと違って、年も近く親しみやすいのか、皆んな直ぐに距離を縮めて仲良く楽しそう。一緒にやった氷鬼では、鬼でない子まで中学生を追いかけてました。
休み時間中も遊んでもらってよかったです。また、遊びに来てください。
来週から、交流戦が続くこともあり、ゲーム型式の練習では、挨拶の仕方や、反則なども意識してみました。
皆んないろいろなことが出来るようになっていて、成長ぶりには驚かされます。交流戦は、思い切り楽しみましょう。

保護者の皆様、引き続きよろしくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_230108

<木村コーチ>

気持ちのいい冬晴れの中、2023年最初の練習を行うことができました。

最初は体を温めるためたくさん走りました。

準備運動のあとはリレーと鬼ごっこをしました。2チームに分かれてリレーを行い、走る順番は子供たちが決めました。とても白熱した勝負になり、子供たちからも周りの大人たちからもがんばれーという声援が響いていました。

鬼ごっこではいつもの氷鬼に加え、手つなぎ鬼をはじめてやりました。鬼に捕まった子は鬼と手をつないで鬼になります。手をつなぎながら追いかけるのはなかなか難しいようで、みんなの行きたい方向がうまく合わずに思いっきり走れなかったり、手を放してしまうこともありましたが初めてやる鬼ごっこでたくさん楽しみました。

最後には3チームに分かれてタグラグビーをしました。みんなのやる気がとても強くてこれからの試合が楽しみです。練習前にグラウンド一面におりていた霜も子供たちの熱気と共にすっかり溶けてしまいました。今年もみんなにとっていい1年になりますように。

練習後には父母会からお菓子とジュースのプレゼントがありました。プレゼントをもらうときはみんなちゃんと大きな声でお礼を言うことができました。

今のDカテゴリのメンバーで活動ができるのもあと3か月、みんなで楽しくラグビーをしていければいいなと思います。

 

(保護者の皆様)

寒い中お子様のサポートや、応援いつもありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

Dカテゴリー活動報告_221225

<瀬野コーチ>

2022年最後の活動はNEC我孫子事業場での練習となり、11名のお友達が元気に参加してくれました。

風は冷たいですが、日向はポカポカ陽気でしたね!

今日は年内最後の活動という事で親子イベントで盛り上がりました!

ボールをパスで回す親子リレーではコーチからのプレッシャーをものともせず、大人と子供で見事にパスを回し全力で走り切りました。

次に行った競技は普段子供達が練習に取り入れている反射神経を鍛える練習でしたね。ちょっと意地悪なコーチの替え声にも惑わされることなく反応していました。

親子タグ取り鬼ごっこでは親御さんの強さが目立ちましたね。皆さん小さい子を相手にしっかり腰を落とし上手にタグを取っていました。

最後のタグラグビー対決では大人の壁の厚さにスキが見つけられず、どうしても下がってしまう場面もありましたが、ランで壁を破りパスを繋いで何度もトライを取れました。皆とても上手になりました。

大人は早いバス回しで子供達を翻弄していましたね(笑)

年内最後の練習はとても良い練習になったと思います。

今年の活動はこれで終わりになります。お正月をゆっくり過ごして1/8からまた元気に練習に参加して下さい。

来年もがんばるぞー!

 

保護者の皆様

今年は交流戦も多く送迎等にご理解ご協力を頂きありがとうございました。来年も変わらぬご支援よろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。